「き、汚い」居酒屋でバイトをしていた私。掃除のため女子トイレに入ると目を疑う光景が!?
大学生時代に、居酒屋でアルバイトをしていたときの出来事です。掃除のため女子トイレに入ったところ、壁に目を疑うものが貼り付けられており……。 目次 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

生理や産前産後、更年期の症状など女性の健康課題をテクノロジーで解決するFemtech(フェムテック)。
ムーンカレンダーの記事でもこれまでいくつかの海外のフェムテックアイテムをご紹介してきましたが、2022年6月1日に日本のフェムテックプラットフォーム・fermataのシンガポール支社・fermata Singapore主催の「Femtech Fes!」という展示会が開催されました。
Femtech Fes!では、世界16カ国から50以上のアイテムがシンガポールに集結。今回の記事では、実際に展示会に訪れた筆者が展示されたアイテムの中から気になった製品をご紹介します。
まずはムーンカレンダーのテーマでもある「生理」に関する課題を解決するアイテム3つのご紹介です。

今回筆者が最も気になったアイテムが、神経に刺激を与えることで、脳に伝わる痛みの信号をブロックし、生理痛を和らげるオーストラリア発のデバイス「Noha」(写真中央)。
使い方はシンプルで、2枚のパッドをお腹か背中に貼り、本体のスイッチをオンにするだけ。すると生理の痛みを脳に伝達する信号を止める微弱電流が流れ、脳が痛みを認知しにくくなる、という仕組みです。
「Noha」を開発するOvira社の創業者・Alice自身が生理痛に何年間も悩まされてきた経験から、生理痛は期間中のみにとどまらず、期間外の学校生活や職場での人間関係や自分への自信にも影響を及ぼすと考え、デバイスを開発するに至ったそうです。
「生理痛は我慢しなければならないもの」という思い込みを根本から解決しようとする画期的なフェムテックアイテムです。



























ワンオペ育児をしているため、生理中もひとりで子どもをお風呂に入れなければいけません。その日はあまりにもバタバタしていて、お風呂から出たあと、ナプキンを装着しないまま子どもと一緒に眠...
続きを読むわが家がトイレに置いていたサニタリーボックスは高さのあるポップなデザインの物でした。7年前に母が100円ショップで購入してきた物で、最初は安っぽいデザインだなあと思っていましたが、...
続きを読む子どもたちを寝かしつける準備をしていたとき、上の子がいたずらで私のズボンをおろしてきました。私の下着姿を見た子どもたちは「ママがおむつはいてる!!」と騒ぎ出してしまって……?! 私...
続きを読む大好きな俳優のフォトエッセイの発売記念イベントの抽選に当たり、何カ月も前から楽しみにしていたイベント当日の朝。いつもより数日早く生理がきてしまいました。そして波乱の朝の幕開けとなっ...
続きを読む高校生のころ。移動の最中に、部活の後輩男子に話しかけられて、生理になっていることに気づいた出来事がありました。プチパニックになって困っていると、その後輩男子が驚くべき行動力で、私を...
続きを読む大学生時代に、居酒屋でアルバイトをしていたときの出来事です。掃除のため女子トイレに入ったところ、壁に目を疑うものが貼り付けられており……。 目次 …
使用済みのナプキンは、丸めて捨てることがマナーだと思います。私は学生時代のトイレ掃除の経験から、特にきっちり丸めてテープで止めてナプキンを捨てるこ …
生理のときの独特なにおいが気になっていた私。次第に「自分は特別におうのではないか」と不安になり……何か対処できないかと考え始めました。 目次 1. …
生理中にトイレでナプキンを交換するときの、ナプキンを包装紙からはがす際のバリバリ、ビリビリ音……あなたは気になりますか? 周囲にも聞こえてる? 気 …
生理中、経血量が多いから、長時間ナプキンを替えられず漏れが心配だから……と、ショーツ型ナプキンを使っている人はいませんか? もしくは、使ってみたい …
看護師として急性期病院の病棟勤務していた看護師8年目だった当時の私。その日の日勤メンバーは、看護師歴35年のベテランAさんに次いで、私が2番目に経 …
ある生理の日、コンビニのトイレを利用した私。トイレから出ると、私の後ろ姿を見た女性客が慌てながら声をかけてきて……。読者が経験した「生理中の恥ずか …
私が初潮を迎える前のことです。法事で祖母の家に親戚が集まることがありました。集まった親戚の中には、当時小学校6年生だった従姉も。法事中、頻繁にトイ …