「…血が!?」子どもをお風呂に入れたあと夫にバトンタッチ。夫が子どもの体を見てパニックに!?
子どもが生まれて間もないころです。その日は私が子どもをお風呂に入れていたのですが……。読者が経験した「家族や子どもの前でやらかした生理中の出来事」 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理や産前産後、更年期の症状など女性の健康課題をテクノロジーで解決するFemtech(フェムテック)。
ムーンカレンダーの記事でもこれまでいくつかの海外のフェムテックアイテムをご紹介してきましたが、2022年6月1日に日本のフェムテックプラットフォーム・fermataのシンガポール支社・fermata Singapore主催の「Femtech Fes!」という展示会が開催されました。
Femtech Fes!では、世界16カ国から50以上のアイテムがシンガポールに集結。今回の記事では、実際に展示会に訪れた筆者が展示されたアイテムの中から気になった製品をご紹介します。
まずはムーンカレンダーのテーマでもある「生理」に関する課題を解決するアイテム3つのご紹介です。
今回筆者が最も気になったアイテムが、神経に刺激を与えることで、脳に伝わる痛みの信号をブロックし、生理痛を和らげるオーストラリア発のデバイス「Noha」(写真中央)。
使い方はシンプルで、2枚のパッドをお腹か背中に貼り、本体のスイッチをオンにするだけ。すると生理の痛みを脳に伝達する信号を止める微弱電流が流れ、脳が痛みを認知しにくくなる、という仕組みです。
「Noha」を開発するOvira社の創業者・Alice自身が生理痛に何年間も悩まされてきた経験から、生理痛は期間中のみにとどまらず、期間外の学校生活や職場での人間関係や自分への自信にも影響を及ぼすと考え、デバイスを開発するに至ったそうです。
「生理痛は我慢しなければならないもの」という思い込みを根本から解決しようとする画期的なフェムテックアイテムです。
数年ほど前の夏の、生理2日目のことです。家事と育児に追われ、なかなか生理用ナプキンを替えられなかった私。すると、娘から衝撃的なことを言われ……。 「なんか臭いよ」 ある夏の日のこと...
続きを読む生理痛がひどい日は、鎮痛薬を服用しています。ある生理中のこと、常備していた鎮痛薬を切らしてしまい、買いに行く元気もなく寝こんでいました。すると、父から話しかけられて……。 鎮痛薬を...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読む小学4年生で初潮を迎えた私。しかし、初潮を迎えた際は何が起こっているのか理解できず、私は弟を呼び出し……。読者が経験した「初潮を迎えた際の驚愕エピソード」を紹介します。 「コレ、ど...
続きを読む10年ほど前、新婚旅行をかねてハワイで挙式をしました。私はもともと生理不順だったのですが、まさか旅行中に生理がくると思わなくて……。 ハワイに到着! しかし… ハワイ到着後、「少し...
続きを読む子どもが生まれて間もないころです。その日は私が子どもをお風呂に入れていたのですが……。読者が経験した「家族や子どもの前でやらかした生理中の出来事」 …
私は小学6年生で初潮を迎えました。しかし、周囲の子たちはまだ初潮を迎えておらず、私は生理になったことを友だちに言い出せず……。 1 2 プロフィー …
看護師をしている私はこの日、夜勤でした。生理2日目ではありましたが、職場のロッカーに生理用品を入れていたので、心配の必要はないと思っていました。し …
ある日、洗面所から夫のすさまじい叫び声が聞こえてきました。何事かと思って駆けつけると、そこには、私が置き忘れていた「ある物」があって……。 布ナプ …
同じ大学の彼氏と、学校終わりにデートの約束をしていた私。しかし、生理前で心身の調子がよくなかったため、「PMSで体調がよくない」と伝えると……。 …
10年ほど前、新婚旅行をかねてハワイで挙式をしました。私はもともと生理不順だったのですが、まさか旅行中に生理がくると思わなくて……。 ハワイに到着 …
娘が小学6年生のときのこと。そろそろ初潮がきてもおかしくない年ごろになったので、娘に生理についての教育をおこないました。そのとき、いつ初潮がきても …
生理の終わりかけのとき、ダラダラと続く少量の経血やおりものを何とかしたい……! と思ったことはありませんか? 早く生理を終わらせたいと思う方もいる …