
普段は終わるまでジッと我慢の生理期間ですが、直後に大事な予定が入っていたりすると、出来る限り早く終わって欲しいと思いますよね。インターネット上でも「生理を早く終わらせる方法」についてさまざまな議論がなされています。
しかし、そもそも生理を早く終わらせること自体可能なのかギモンです。そこで今回、思い切って専門家の先生に質問してみました!
答えてくれたのは……
三鷹レディースクリニック院長 天神尚子(てんじんひさこ)先生
日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。
2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
そもそも、生理が長く続いてしまう原因は?
「出血の持続日数は平均で3日~7日と言われています。このくらいの期間で終われば正常の範囲で、それ以上長引く人は、ホルモンバランスが悪いか、もしくは子宮筋腫や内膜ポリープなどができている可能性があります。
生理でも不正出血でも、もし2週間以上続くときは病院に行ってください。出血が止まるまで待たず、2週間を経過した時点ですみやかに受診しましょう」
早く終わらせることは可能?
「はっきり言ってしまうと、無理です。経血量というのは毎月決まっているので、普段5日掛かるところを2日で終わらせるとか、そういったことはできません。
量や長さが人によって違うのは、原因となる子宮筋腫などがある人はもちろん、ホルモンバランスにも関係します。生理は子宮内膜がはがれるため起きるもので、内膜が薄ければ薄いほど量は少ないし、厚ければ厚いほど多い。それを自然にコントロールすることは不可能です」
確実で効果的な方法がひとつだけあった!
「低用量ピルを飲めば子宮の内膜が薄くなるので、生理の量を少なく短くするというコントロールはできます。ただ、量が多くて困っている人には最適ですが、ピルもそれなりに副作用はあるので正常な人が生理を少なく、短くしたいという理由でならリスクとメリットを考えて使いましょう。
ピルを希望される場合は医師から十分な説明がありますので納得していただいてから処方がされます」
ピルのリスクって?
「血栓症になる可能性がまれにあります。血栓症というのは、飛行機のエコノミークラス症候群として知られていますね。ホルモン剤を長く飲んでいると血液が固まる傾向があって、その固まった血液が血管を詰まらせてしまい、突然の手足の痛みやむくみ・息切れや胸痛などの症状が出てきます。
だから、ピルを処方するにはいろいろな条件を設けています。まず、タバコを吸っている人にはおすすめしないです。あとは40代以上の方も血栓症のリスクが高くなるので、あまりおすすめしません。
タバコを吸わない若い女性にはメリットの方が大きいんですけどね。ピルは子宮内膜症の治療薬としてもよく使われています」
まとめ
今回お話を聞いてみて、インターネットで噂されているような方法では生理を早く終わらせることは出来ないことが分かりました。それと同時に、ひとつだけ低用量ピルの服用という確実な手段があることも分かりましたね。
ただ、何の目的もなくピルを飲むことは危険です。どうしても必要な場合は必ず婦人科の医師に相談し、指示を守って服用するようにしましょう。
5月14日に歯科医院に行く事と5月15日に美容院💇を予約しているのでそれまでに生理を終わらせたいと思います。
7月15日に✈️に乗って東京🗼に行ってみようと決めました。
3つの予定🗓️に重ならない様にしたいのでピルを飲んでみようと決めました。(“⌒∇⌒”)
4月9日に予定🗓️が入っているので早く終わらせたいと思っていました。
少量の血が止まってくれると嬉しい🎵😍🎵です。😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀
4月9日に予定🗓️が入っているので早めに生理を終わらせたいと思っているので産婦人科に行ってピルを処方してもらおうと思います。
生理で悩んでいるのなら低用量ピルを飲んでみてはどうですか⁉️
私は、生理の回数を減らしたいと思っているのでヤーズフレックスと言う低用量ピルを飲み続けて閉経を迎えたいと思います。
生理の回数を減らしたいと思っているので閉経までヤーズフレックスと言う低用量ピルを飲みたいと思います。
12月30日に梅田駅で知人と会う予定があるのでそれまでに終わらせたいと思います。