「いいことだらけ♪」アプリを使って生理周期を把握できるようにしたら…人生が変わった!
私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
若いころは生理痛がほぼなかった私ですが、20代後半になると生理の回数を重ねるごとに生理痛が悪化していきました。あまりの痛さに違和感を覚えながらも、婦人科の受診には抵抗があり、自己判断で鎮痛薬を内服してなんとかやり過ごしていたのですが……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理痛・月経困難症】の記事⇒「ハァ…ハァ…」意識が遠のく感覚。看護師として働く私が思わぬかたちで患者の立場を経験!?
私が交際していた彼と同棲を初めて間もないころから、生理のたびにひどい痛みに苦しむようになり、家事がままならないばかりか、仕事を休むこともありました。内服薬や坐薬など、鎮痛薬を使用しても生理痛は一切和らぐことはなく、寝ていても座っていても1日中腰や腹部をハンマーで殴られているかのような強い痛み。生理になるたび近くの実家へ駆け込む生活が続きました。
今後長い年月、毎月生理痛に振り回されるのかと思うと絶望感を覚え、また、同棲し始めたばかりにも関わらず、毎月のように家を空けてしまうことで彼への申し訳なさも相まって、心配して私の実家を訪ねてきてくれた彼と母の前でわんわんと声をあげて号泣してしまいました。
子どものように大泣きする私に、母は「これからは彼と2人で生活していくんだから、あなたが生理でしんどいときは彼にいろいろ手伝ってもらわないと。生理痛は恥ずかしいことでもなんでもない。彼にきちんと話をして、病院に行きなさい。大丈夫だから」と声をかけてくれました。
彼も「今まで気付いてあげられなくてごめんね。これからは生理のときにはいつもよりもさらに家のことに目を向けるように気を付けるから、何でも言ってね」とやさしくしてくれました。
私は2人がくれた言葉に心底救われました。それまで私は、生理のことを彼に話すことを恥ずかしいと思っていました。しかし、生活を共にしていく大切な彼にだからこそ、理解してもらうことが必要なんだと気付きました。
生理前になると食欲のコントロールができなくなる私。いつもより食欲が増して、つい間食や夜食を食べてしまいます。過食に陥って困るのが、よくないことをしている罪悪感に襲われること。食べる...
続きを読むこんにちは。「ババア、育児をする」のババアです。 産後、月経量が多くなり、生理痛もツラく、悩んだ結果、新しい手を打とうかと、ミレーナを装着しました。ミレーナとの出会いからその後の経...
続きを読む生理中は、経血が出ることで、鉄分不足に陥り、貧血症状を起こすことも。そこで、使って、または、入れてお湯を沸かして飲むだけ鉄分補給として使えるお手軽アイテムと、その利用者のリアルな声...
続きを読むナプキンやタンポンに代わる第3の生理用品、「月経カップ」をご存じですか? 欧米では愛用者が増えていて、日本でも広まりつつあるアイテムです。 月経カップを使うことで、生理のときの不快...
続きを読む生理周期が遅れがちな私。なんとか体質を改善したくて情報を探していると、とある方法を知りました。その方法を生活に取り入れてみると、だんだんと体質に変化が起きたのです。ここでは生理不順...
続きを読む私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
わが家の娘が市民プールデビューをしたときのことです。泳ぐことが楽しくて仕方ない娘たちから、「上達した泳ぎをママに見せたい!」と言われ、次の休みには …
4歳の娘はトイレトレーニングの真っ最中です。娘は私の生理用ナプキンを自分のおむつと同じものだと思っているようで……。 目次 1. 娘の失敗についイ …
私は生理期間になると、生理痛がつらかったり、ムレやかゆみを感じたり……とさまざまな不快症状に悩まされてきて……。 目次 1. 温活を始めたら… 2 …
私たち夫婦には、「体がだるい」と感じた日におこなう習慣があります。その習慣によって、お互いの疲労を緩和しあっているのです。ある日、妙案を思いついた …
私にとって生理は身近な存在ですが、男性をはじめ周囲には理解されにくく、生理や生理痛のことを伝えづらいなと感じていました。当時付き合ったばかりの彼に …
生理と向き合っているとやっかいなことも多く、生理なんてなくなってしまえばいいのに、と思うこともあります。私が生理期間中に悩まされていること、そして …
私は、現在48歳です。ここ2年くらいで経血量と生理周期がだいぶ変化してきました。もしかしたらこれが更年期の始まりなのかな?と感じています。 目次 …