
私は台湾人夫とともに、台湾で生活しています。距離も近く、なんとなく日本と身近に感じることも多い台湾ですが、まったく違った文化や考え方も多いです。その1つである、台湾での生理に対する意識についてお話しします。
関連記事:
「一緒にしないで」彼のひと言にモヤッ!イライラする私に向かって…
生理用品を買うのがどうして恥ずかしいの?
日本に住んでいたころ、ナプキンを買うときは女性店員がいるレジを選び、中が見えない袋に入れてもらうのが当たり前の感覚でした。生理のときもナプキンは隠すように持ち歩き、生理関係のものは他人、特に男性の目に触れないようにするものだと思っていました。
しかし、台湾では男性が恋人や妻の代わりに生理用品を買うのは当たり前の光景です。実際に台湾人夫も、私が急に生理になってしまったときにナプキンを買ってきてくれたことがあります。「買うときに恥ずかしくなかった?」と聞くと、不思議そうな顔で「何が恥ずかしいの? タバコを買うときと何も変わらないよ」と。
台湾では、生理用品のCMに男性芸能人が起用されることもあり、「生理=男性にとってタブーのもの」という意識はないようです。
生理中は冷たい物を飲んじゃダメ
夫と付き合い始めたころ、生理中にデートでカフェに行き、冷たい飲み物を注文しようとした私。すると夫から「生理中なんだから冷たい物は飲んじゃダメ」と言われ、温かい飲み物を注文されてしまいました。
台湾では東洋医学を重視する風習があり、東洋医学的には「生理中に体を冷やしてはいけない」という考えがあるのだそう。まさか男性から生理に関する助言をされるとは思わず、当時はとても驚きました。
また、男性が彼女の生理周期を把握していることもよくあるそうで、生理中は彼女の体調を気づかい、全力でサポートするのだそうです。
これらを初めて聞いたときは少し戸惑ってしまいましたが、男性が生理に対して理解があるのは素敵なことだなと感じます。
コメントを書く