箱ごと「ポイッ」で手間いらず! 生理用品の処理も簡単に→【3COINS】の超便利アイテムとは!?
生理のとき、生理用品の処理をどうしていますか? サニタリーボックスを置いている方もいると思いますが、生理のとき以外は使う場面がないので、ほこりがか …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
絶対に失敗したくないときに限って、生理の量の多い日にあたったりします。私は旅行先で生理2日目を過ごすことになってしまい、どうやって乗り越えようか考えているときに「ショーツ型ナプキン」に出合い、漏れてしまいそうな2日目の夜をなんとか乗り越えることができました。ショーツ型ナプキンに感じたメリットや、使用感などをお伝えします。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
私の生理で一番心配なのが2日目の夜です。今は出産して出血量が減り漏れることがなくなりましたが、産前はよく布団を汚してしまうことがありました。
経血が漏れないようにと、いつも2日目の夜は夜用ナプキンと昼用ナプキンを2枚組み合わせて使っていたのですが、それでも漏れるときは漏れていて……。自宅ではもう諦めて、汚れたらショーツや布団を洗うことにしていました。
家ならまだいいのですが、2日目の夜が旅行先だったことがありました。しかも温泉旅行です。浴衣なんて防御力の低い格好で寝るのは怖い。けれど、温泉気分を味わいたいから浴衣は着たい! そしてできれば余計な心配せず、夜はぐっすり眠りたい……。
そこで出発前にドラッグストアで何か対策ができないか生理用品コーナーを物色しました。温泉に入るとき用にタンポンはありましたが、タンポンを入れっぱなしで寝てしまうのはなんとなく怖い気もしました。そんなときに出合ったのがショーツ型ナプキンだったのです。
生理中に外出したときに、トイレによっては汚物入れがなかったり、汚物入れがあっても、ここで捨てるのはちょっと……とはばかられる場所だったり。そんな「使用済ナプキンをどう処理するか問題...
続きを読む布ナプキンの快適さに興味を持ち、試してみるもケアが面倒で3日で断念。そんなズボラな私がおこなっているのが、家にあるものをナプキンとして使う方法です。このおかげで生理のわずらわしさが...
続きを読むシンプルな暮らしを提案する人気インスタグラマーのこはまゆうさん(@u_home_note)が、トイレにサニタリーボックスを置かないアイデアを教えてくれました。100均アイテムにひと...
続きを読む私は41歳を過ぎたころに子宮筋腫があることがわかりました。現在、経過観察中で定期的に婦人科を受診していますが、経血の量は増える日々。一番の不安要素は、寝るときの経血モレ問題でした。...
続きを読む使用済みのナプキンは包装にくるっと巻いてサニタリーボックスに捨てるのが一般的なマナー。でも、うまく巻けなかったり、巻いたはずのナプキンが開いてしまうことも。開いた状態の使用済みナプ...
続きを読む生理のとき、生理用品の処理をどうしていますか? サニタリーボックスを置いている方もいると思いますが、生理のとき以外は使う場面がないので、ほこりがか …
生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
生理2日目は経血量が多く、何度か経血漏れをしたことがありました。また、長時間ナプキンを交換できず不安を感じたことも。そんな私が中学生のとき、祖父の …
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
経血量の多い私は、頻繁に起こる経血漏れと大量消費する生理用品が悩みのタネでした。そこで、漏れる心配がなく、経済的でエコな月経カップを使ってみること …