初めて下着屋に入りパニックに!?求めているものが見つからなかった衝撃の理由とは
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
とある週末、部屋の掃除をしたかった私は夫と9歳の長女にドラッグストアへの買い物をお願いしました。生理前だったのですがナプキンの在庫がほぼないことに気づいたので、買い物リストの中にナプキンも入れることに。
「ナプキン(羽あり21cm、羽あり30cm)」と書いたリストを見た夫と長女は「え? ナプキンも? 羽って何? 大きさはいろいろあるの?」と、困惑した様子。20年以上生理を経験している私にとっては、新鮮な反応でした。
普段はもちろん自分でナプキンを買っているので、夫と長女がナプキンを買うのは初めてのことです。本当は自分で選びたいし、夫と長女がナプキンを買うのは少し気が引ける気持ちなのもわかります。しかし、溜まっている掃除をしてしましたい気持ちのほうが強かったので「まぁ、リストに種類も大きさも書いたしわかるだろう」と2人を送り出しました。
ドラッグストアまでは徒歩5分なので、いつもなら15分ほどで帰ってきます。ところが30分経っても帰ってきません。遅いなーと思いながら掃除をしていると、楽しそうに笑いながら2人が帰ってきました。
生理中、外出先にサニタリーボックスがなかったらどうしよう……と不安に思ったことはありませんか? 使用済みの生理用品を捨てるに捨てられないとき、大いに役立つのが、今回紹介する「サニタ...
続きを読む生理用品の収納ってとにかく隠すことだけに気を遣って、案外使いやすさや見た目を考えずに適当に置いている人もいるのではないでしょうか? ズボラな筆者はトイレの収納棚のカゴに、仕分けもせ...
続きを読む産後2カ月当時の私は、子どもの夜間授乳の対応で慢性寝不足状態。そこに産後の生理再開が加わって、経血量の多い私にとっては不眠のダブルパンチ! しかも、何度も出てくるドロッと経血に、夜...
続きを読むSNSやテレビで時々見かける布ナプキン。初めて見たとき、私は経済的だし、かわいいし、かなり好印象でした。しかし、いざ使ってみると大変なことも多くて……。 関連記事:「ん?入らない?...
続きを読む画像提供:ちほぴす(@chihopis_)さん 生理用ナプキン収納の方法っていろいろあるけれど、やっぱり使いたいときにパッと素早く取り出せる“取り出しやすさ”って重要ですよね。今回...
続きを読む小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
目次 1. 経血漏れと大量に消費する生理用品 2. 悩みが一気に解消!のはずが… 3. まとめ 経血漏れと大量に消費する生理用品 私は経血量が多く …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …
私が24歳のときフランスへ語学留学していたときの話です。慣れない環境ということもあってか生理不順になっていて、ある日、学校で突然生理になってしまい …
毎月やってくる生理の中で、私にとって一番の悩みだったのは経血漏れでした。生理2日目と3日目さえ乗り切れば漏れにくくなるものの、不安な気持ちはあって …
目次 1. アレがない!? 2. サニタリーボックスの代わりに置いてあったもの 3. サニタリーボックスを置いていない理由は? 4. まとめ サニ …