初めて下着屋に入りパニックに!?求めているものが見つからなかった衝撃の理由とは
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
子宮筋腫がわかってから、生理中の就寝時の経血漏れに困っていました。特に2日目の朝は横漏れがひどく、目が覚めるとパジャマのズボンは太ももまで真っ赤が当たり前。羽つき37cmの大きいナプキンも経血でいっぱいになり、もちろん生理用ショーツは汚れ、さらにシーツやベッドパットまで真っ赤に……。
経血の汚れで一番大変なのがシーツなどの大物の洗濯です。経血の汚れは落ちにくいので、毎回の洗濯にはうんざりしていました。
私は朝、うつぶせの状態で目が覚めることが多く、この寝相の悪さが横漏れをしている原因の1つでもあるなと思っていました。ただ、寝相はなかなか変えられないので、徹底的に対策するしかありません。そんなとき、自宅で目に留まったのが……。
私は猫を飼育しているため、自宅にはペットシーツが大量にあります。そこでベッドのシーツの上にペットシーツを敷いて寝てみたらどうかと思いついたのです。
ペットシーツのサイズはレギュラー、ワイド、スーパーワイドとあり、スーパーワイドを使ってみることに。大きさは新聞紙を広げたときと同じくらいの60cm×90cm前後で、ズレ防止用のテープ付きもあるタイプでした。
おしりの部分にあたるようにペットシーツを敷き、念のため生理用ショーツも深めのタイプの物に、ナプキンも羽根つき40cmのスーパーロングに変えてみました。
皆さんは、どういうふうにナプキンを収納していますか? 自分が使うナプキンがぴったり入る生理用品収納を見つけるのって、なかなか難しいですよね。今回、セリアのある商品にナプキンがシンデ...
続きを読む生理中、外出先にサニタリーボックスがなかったらどうしよう……と不安に思ったことはありませんか? 使用済みの生理用品を捨てるに捨てられないとき、大いに役立つのが、今回紹介する「サニタ...
続きを読むナプキン、タンポンに替わる第三の生理用品として近年注目されている月経カップ。その月経カップの使い捨てできるタイプがあるという情報が!その名も「月経ディスク」。さっそく購入し、いろい...
続きを読む小5、小3、年中の3児のママイラストレーターの「たきれい」さん。小学生のお子さんはフリースクール・適応指導教室、保育園児の末っ子ちゃんは、療育に通っています。多様性が尊重される世の...
続きを読む画像提供:ちほぴす(@chihopis_)さん 生理用ナプキン収納の方法っていろいろあるけれど、やっぱり使いたいときにパッと素早く取り出せる“取り出しやすさ”って重要ですよね。今回...
続きを読む小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
目次 1. 経血漏れと大量に消費する生理用品 2. 悩みが一気に解消!のはずが… 3. まとめ 経血漏れと大量に消費する生理用品 私は経血量が多く …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …
私が24歳のときフランスへ語学留学していたときの話です。慣れない環境ということもあってか生理不順になっていて、ある日、学校で突然生理になってしまい …
毎月やってくる生理の中で、私にとって一番の悩みだったのは経血漏れでした。生理2日目と3日目さえ乗り切れば漏れにくくなるものの、不安な気持ちはあって …
目次 1. アレがない!? 2. サニタリーボックスの代わりに置いてあったもの 3. サニタリーボックスを置いていない理由は? 4. まとめ サニ …