「くさい!」→ペタッと貼るだけで嫌なニオイとおさらば!? 生理中のニオイを軽減する神アイテム発見!
生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
画像提供:@shidu.naさん、@yu_hana11さん
最近はトイレにサニタリーボックスを置かず、100均などで購入できる使い捨てのサニタリーボックスを生理のときだけ使う人も増えているよう。しかし使い捨てのサニタリーボックスは、組み立てる手間があったり、コスパがあまりよくないという欠点も……。
そこでもっと簡単&コスパよく、使用済みのナプキンを捨てたい人にオススメなのが、市販の紙袋をサニタリーバッグにして捨てる方法。捨てたいときに躊躇なくサッと捨てられて衛生的! 紙袋を使ったサニタリーバッグのアイデアを紹介します♪
画像提供:@shidu.naさん
整理収納アドバイザーの@shidu.naさんは、ダイソーで買った20枚入り紙袋(幅11×高さ17×マチ6センチ)をサニタリーバッグとして使っています。サニタリーボックスを使っていたときは、捨てるタイミングに迷ったり、ボックスの上にホコリがたまったり衛生面も気になっていたんだとか。
画像提供:@shidu.naさん
100均のクラフトバックに穴あけパンチで穴を開けて、便座から目のつくところにフックをつけて吊るせば完成。@shidu.naさんの場合は「sanitary」と書いてお客さんにもわかりやすいようにしています。自分で使うだけなら穴を開けて吊るすだけでOKですね! 使ったあとは二つ折りにしてなるべくにおいが外に漏れしないようにします。
@shidu.naさんはトイレの掃除が楽になり、汚物があるのが一目でわかるから捨てるタイミングも把握しやすくなったそう。この紙袋の中にはナプキンが2、3個入るそうですが、家にいる時間が多い人はもう少し大きい紙袋をセッティングして、1日に1回捨てるぐらいが衛生的でちょうど良さそうですね。
画像提供:@yu_hana11さん
@yu_hana11さんはラッピング屋さんやamazonなどでマチ付き紙袋を購入してサニタリーバッグにしています。100枚入りで400円程度と、まとめて買えば100均よりもお得に買えますね!
画像提供:@yu_hana11さん
使用済みのナプキンが入った紙袋はにおいが漏れないように、ダイソーのウッドピンチで固定。確かにこうすればにおい漏れが簡単に防げますね。
画像提供:@yu_hana11さん
また、賃貸アパート住まいの@yu_hana11さんはトイレ内に収納が全くないとのことで、山崎実業の「ハンドル付きスリムトイレラック タワー」という可動式ワゴンをトイレに置き、収納に使っています。
この可動式ワゴンの最上段に山崎実業の「サニタリー収納ケース RIN」の中にナプキン、タンポンを収納、2段目はトイレットペーパーを収納、3段目にサニタリーバッグの紙袋と消臭スプレー、掃除道具を収納しているそうです。
使用中のサニタリーバッグは床にそのまま置いても気になりませんが、こんなワゴンがあれば見せたくないものをクルッと一気に隠せて便利ですね!
このようにトイレに紙袋を置いておくだけで、サニタリーボックスを置かなくても簡単で衛生的に使用済みナプキンを処理できるんですね。サニタリーボックスの衛生面が気になっている人や、モノを置かないスッキリとしたトイレを目指している人はぜひ参考にしてみてくださいね!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
協力/@shidu.naさん、@yu_hana11さん
取材・文/yummy
★関連記事:スッキリ!TOWERの新商品ウォールトイレポットがナプキン収納に便利すぎ!
★関連記事:【ダイソー】仕切りケースでスッキリ!目からウロコのナプキン縦型収納♪
★関連記事:直置きしない!すぐ捨てられる!【100均】サニタリー袋の浮かせる収納術
★関連記事:【人気連載マンガ】子宮全摘!疲れやすいのは加齢のせいじゃなかった/40代婦人科トラブル(Michika)
★関連記事【人気マンガ】「異変」夜になると震えだし涙が止まらない…【なおたろーのPMDD体験談1】
★ムーンカレンダーの生理体験談&結婚体験談のマンガ
★ムーンカレンダーの人気記事ランキング
生理中、外出先にサニタリーボックスがなかったらどうしよう……と不安に思ったことはありませんか? 使用済みの生理用品を捨てるに捨てられないとき、大いに役立つのが、今回紹介する「サニタ...
続きを読む皆さんは、どういうふうにナプキンを収納していますか? 自分が使うナプキンがぴったり入る生理用品収納を見つけるのって、なかなか難しいですよね。今回、セリアのある商品にナプキンがシンデ...
続きを読む生理中、地味にしんどいのが、蒸れや臭い。ただでさえ生理中は痛みや倦怠感等に悩まされるのに、そこまで配慮するなんて無理…。そこで私は、思い切ってあることを試してみることにしました。...
続きを読む第三の生理用品として月経カップが注目を集めていますが、なんとさらに新しいアイテムが!その名も「月経ディスク」といい、「使い捨て出来る月経カップ」とも言われています。果たしてどんなも...
続きを読む毎月の生理で必要になるのが、トイレにおくサニタリーボックス。今は、サニタリーボックスではなく安価な袋をサニタリーバッグ形式にしてトイレに置く人や、掃除しやすいように浮かせる工夫をす...
続きを読む生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
生理2日目は経血量が多く、何度か経血漏れをしたことがありました。また、長時間ナプキンを交換できず不安を感じたことも。そんな私が中学生のとき、祖父の …
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
経血量の多い私は、頻繁に起こる経血漏れと大量消費する生理用品が悩みのタネでした。そこで、漏れる心配がなく、経済的でエコな月経カップを使ってみること …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …