
もともと皮膚がかぶれやすく、生理中のデリケートゾーンのかぶれに悩んでいた私。愛用していたのは、使い捨ての生理用ナプキンだったので、布ナプキンはかぶれ対策になるかもしれないと思い、過去に使ってみたことがあります。実際に使ってみると、いい部分がある一方、大変な部分も多かったです。そんな私が行きついた先とは…。
関連記事:
「やっちゃったー!」お泊まりデート中のハプニング!彼が寝ている間に…
洗濯などの手入れが大変
私が布ナプキン を使っていたとき、使用済みの布ナプキンをまずつけ置きをして、その後手洗いをし、さらに洗濯機で洗っていました。布ナプキンを使うとなると、生理中はこれを毎日する必要があります。
家事・育児、仕事をしている私にとっては、これがちょっと負担でした。しかも、もし家族に経血がついた布ナプキンを洗っているところを見られたら、ビックリさせたり不快感を与えてたりしてしまかもしれない……。そう考えると、子どもが学校へ行っている時間や、夜寝たあとに洗濯し、家族の目に触れないよう自分の部屋に干したりと、いろいろと気をつかいました。
外出時に荷物が増える
紙ナプキンはスリムなものが多く軽いので、あまりかさばりません。しかし布ナプキンの場合は厚みもあり、ポーチに3枚入れたらぎゅうぎゅうです。
さらに、私の場合は、汚してしまった際の替えのパンツ、汚れた布ナプキンを入れる袋、液体の洗剤を入れたミニボトルなどを持ち歩いていたので、これらを毎日忘れずに用意するのが負担でした。
外出時は漏れが気になり落ち着かない
布ナプキンを使用するにあたって不安だったのが「外出先で漏れないか」ということです。
外出時は紙製のナプキンを使うことも考えましたが、「布ナプキンのほうが肌への負担が少ない」と感じていたこともあり、外出時も使っていました。
しかし布ナプキンをつけて外出した日は、常に頭のなかは「漏れていないかなぁ」という心配が常につきまとうように。そのため仕事や他の用事に集中できませんでした。
また、私の場合、ナプキン交換に行く時間を頻繁にとりづらい職業のため、結局漏れてしまったことがあります。
コメントを書く