「残念ながら…卵管が塞がっています」なかなか子どもを授からず、婦人科で検査を受けた結果…
私たち夫婦は結婚してしばらく子作りはせず、お互い自由に生きてきました。そしてコロナ禍を機に妊活を始めたのですが、なかなか授からず。何か問題でもある …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
夫の転勤で、40歳のときに引っ越し。事前準備はすべて自分、見知らぬ土地、コロナ禍でままならない外出と、ストレスがたまる日々のせいか、いつもの周期より1週間ほど早く生理がきました。ところが、いつもの生理とは様子が違っていて……。
関連リンク:
「また後回しにするの?」不正出血が止まらない!つい受診を怠っていたら…
当時40歳。夫の転勤で引っ越しをしました。夫は引っ越し日の4日前まで新しい会社の海外研修があったため、慣れない引っ越し作業はすべて私が担当。それでもなんとか引っ越しを完了することができました。
新天地は右も左もわからない場所。知り合いなんていません。しかも世の中はコロナ禍の真っただ中! 習い事もできない、イベントに参加して新たな友だちづくりもできない。そんなフラストレーションで悶々と過ごす日々でした……。
「夫の仕事が落ち着いたらパートでもしようかな」そう思っていた矢先、異変が起こったのです。
それは引っ越してから2カ月ほど経ったころのことです。茶色のおりもののようなものがありました。
私は、生理前に茶色のおりものがあってから生理が始まることが多かったので、いつもの生理前の兆候かな?と思っていました。ただ、生理予定日よりも1週間ほど早いのです。私の場合、周期はだいたい29日~31日。「今回は早いな~」と思いながらも夫に報告。「だんだん早くなっていって、そのまま枯れていくのかも」なんて冗談めかしながら笑って話していました。
いつもなら、そのまま生理に突入するのですが、このときは翌日も茶色いおりもののようなものがナプキンにつく程度。それでも周期がイレギュラーだったので、「あれ? 早めにきたから、まだ本格的に始まらないのかな?」と、考えていました。
ところが、4日経ってもナプキンの色が経血の赤に変わりません。ずっと茶色いおりもののようなものがつくだけです。トイレに行くたびにナプキン交換はするものの、一向に生理らしい症状が現れないまま6日目……。
「早い人では30代後半から更年期が始まるって聞いたことがあるし、もしかして私も閉経に近づいてるの?」「引っ越しのストレス? それとも何かの病気!?」と、いつもと違う様子で急に不安を覚えた私は、慌てて婦人科を受診したのです。
現在、第1子を妊娠中のゴマフぱんださん。でも、ここまでくるには、いろいろなことがあったそう。学生時代からの生理不順、多嚢胞性卵巣症候群の判明……。それらを乗り越えて、妊娠するまでの...
続きを読む現在、第1子を妊娠中のゴマフぱんださん。でも、ここに至るまでには、いろいろなことがあったそう。学生時代からの生理不順、多嚢胞性卵巣症候群の判明……。それらを乗り越えて、妊娠するまで...
続きを読む結婚して1年半が経ったころ、なかなか子どもができないことが気になっていた私。その一方で、毎月生理は順調にきており、まだ20代後半だったのでタイミングが合わないだけかなとあまり深刻に...
続きを読む緊急避妊薬(アフターピル)~楽観的すぎる彼~ 第4話。緊急避妊薬(=アフターピル)は、避妊せずに性交渉した場合や、男性用の避妊具(コンドーム)が破けるなどした場合に、事後で女性が服...
続きを読む【子宮筋腫があっても妊娠・出産できた話 第7話】2021年生まれ息子さん・ごうくんのママであるはちななさん。ごうくんを出産される前、妊活をしていた際の検診で「子宮筋腫がある」と医師...
続きを読む私たち夫婦は結婚してしばらく子作りはせず、お互い自由に生きてきました。そしてコロナ禍を機に妊活を始めたのですが、なかなか授からず。何か問題でもある …
私には持病があり、主治医の許可が下りなければ妊活を始めることはできませんでした。薬の量や病状などで総合的に判断し、ようやく妊活OKがもらえたのは3 …
夫とのセックスで、出血があった私。生理が遅れていることもあり、「妊娠した?」と思い病院に行ってみたところ……。「ムーンカレンダー」「ベビーカレンダ …
当時、私は21歳、夫は30歳。年齢差はありましたが、ジェネレーションギャップもあまり感じず、隠し事のない仲だと思っていました。しかし……。これは、 …
「生理だと思ったら妊娠していた」という話はインターネットではよく見かけていましたが、「実際そんなことあるのかな?」と思っていた私。しかし、私自身が …
私たち夫婦が妊活をしていたときのこと。あるとき、妊娠検査薬を使ったところ陽性反応が! 産婦人科へ行った私を待ち受けていたのは、予想外の展開で……! …
第1子を妊娠した際、夫に報告するのを楽しみにしていた私。「きっと驚いてくれるだろう」と期待しながら妊娠を告げたところ、夫の反応は意外にもあっさりし …
東京都が『社会的適応による卵子凍結』(健康な女性の卵子凍結)への支援に意欲を示したこともあり、昨今では『卵子凍結』が少子化対策にいかに貢献するか、 …