目次
マッチングアプリのプロフィール内容に嘘が多いって本当!?
![マッチングアプリ マッチングアプリのプロフィール内容に嘘が多いって本当!?](https://only-partner-mtg.imgix.net/matching/uploads/payload/image/image/5860/85cba830-9325-42b7-87ea-88078f9e8871.jpeg)
マッチングアプリを利用する人のほとんどが、真剣に出会いを求めて活動しています。
- 年齢
- 職業
- 結婚歴
- プロフィール画像
- 身長
- 年収
そのため、上記のプロフィール内容には本当のデータを入力する会員が多いです。残念ながら偽りのプロフィールを使って活動している人も存在しています。
マッチングアプリは気軽に始められる分、特別な審査が無いため、嘘を記載したりデータを盛ったりできるのも事実。
「マッチング率をあげたいと考えている」「試しに適当な情報を入れてみただけ」という動機が考えられますが、真剣な会員ほど出会いを探すために少しだけ情報を盛る傾向にあります。
今回は、マッチングアプリの「嘘」を見分ける方法をご紹介します!
安全に利用するために、参考にしてください。
マッチングアプリについておさらいしておきたい方は、下記の記事がおすすめです!
- 真剣婚活なら「Omiai(オミアイ)」
- 趣味で出会うなら「with(ウィズ)」
- 真剣に出会うなら「マッチドットコム」
がおすすめです。
登録からマッチングまでは無料なので、気軽に登録してみましょう。
マッチングアプリ・出会いアプリで実際にいた嘘つきたち
実際にマッチングアプリに存在する嘘つきのユーザーを、口コミとともに確認していきます。
ただ先述したように、マッチングアプリには真剣に出会いを探すユーザーが多いので、「嘘つき」と呼ばれるユーザーは少ないです。
予備知識として頭に入れておきましょう。
これから紹介する人たちは、真剣に出会いを求めることを考えていない明らかに嘘つきなユーザーです。
騙されないように気を付けてください。
写真が本人と違う
マッチングアプリはプロフィールの写真次第で、
- いいね数が増える
- マッチング率が増える
など変化があるので、少しでもよく見せるために盛る人が紛れ込んでいます。
中には過剰な加工を行って、まるで別人のようなプロフィール写真を設定するユーザーがいます。
加工アプリを使うと目の大きさや鼻、口など顔全体の雰囲気を変えられるため、実物と全然違うことがあるのです。
アプリで顔を加工している場合は不自然に目が大きかったり、肌がきれいすぎたりするので、プロフィール写真に違和感を感じるユーザーは避けましょう。
プロフィールに書いてあった年収・学歴が違う
プロフィールには年収1,000万円以上、有名大学卒業などと書いておきながら、実際は平均年収以下、高卒のユーザーがいます。
- 四捨五入レベルで多少盛る
- 逆に少し減らす
という会員もいますよ。
マッチングアプリでは年収や学歴を証明する手段がないので、いくらでも嘘を記入できます。
知っておいていただきたいのは、30代独身男性で年収500万円以上の人は全体の6.2%しかいないことです。
年収500万円以上の30代独身男性の数は全体のほんの一握りなので、マッチングアプリで表示される高収入な相手は一度疑ってみたほうが良いでしょう。
実際に調査!男性利用者の年収事情
では高収入の男性の多くは嘘なのでしょうか?
シッテクではマッチングアプリ利用経験のある男性に年収についてアンケートを取りました。
![マッチングアプリ 実際に調査!男性利用者の年収事情](https://only-partner-mtg.imgix.net/matching/uploads/payload/image/image/14386/b2296c74-5b86-4ad8-80c5-7390d4c950c8.png)
![マッチングアプリ 実際に調査!男性利用者の年収事情](https://only-partner-mtg.imgix.net/matching/uploads/payload/image/image/14387/ba80ab65-ef29-41ca-894f-0ee5cec7617c.png)
アンケート結果から男性の約75%は実際の年収を記載していることがわかります。
また所得別に見ると400万円から699万円までの間では高い割合で実際の年収が記載されています。
グラフの特徴は300万円未満から399万円の間では実際よりも多く、800万円以上になると実際よりも少なく記載する人が増えることです。
実際よりも多く記載する利用として
- ある程度良く見せてマッチングする率を高めたかったから
- 収入が多いほうが女性受けがいいと思うから
など女性受けやマッチング率を意識している人が多くいました。
逆に少なく記載する理由は
- お金目当ての女性を避けるため
- お金目当てか判断するため
などお金目当ての女性を避ける目的の人が大多数でした。
より詳しいアンケート結果は下記のプレスリリースを参照してください!
引用元:年収、どれくらい盛ってる?マッチングアプリの嘘とリアルな収入事情。男性利用者239名にアンケート
医者や公務員と装っていた!職業・仕事が違う
マッチングアプリでは、
- 医師
- 経営者
- 大企業の会社員
- 公務員
など高収入や安定した職業の人がモテるため、プロフィール上で偽ってる人がいます。
年収に合わせて華やかなプライベートを自己紹介文に記載したり、写真を載せて騙しているのです。
メッセージでのやりとりのなかで、ハイスペック男性なのに話が通じないなど違和感を感じる場合は、一度疑ったほうが良いでしょう。
具体的にどんな仕事をしているのかを説明する文章が短くても、深掘りした内容が書かれていたら相手の職業や仕事は信憑性が高いと考えられます。
年齢が違う・サバを読んでいる(鯖読み)
![マッチングアプリ 年齢が違うサバを読んでいる(鯖読み)](https://only-partner-mtg.imgix.net/matching/uploads/payload/image/image/16443/d5818f58-98a5-4bca-bf13-a5ab8b398d27.png)
公的な身分証によるチェックがないマッチングアプリでは、簡単に年齢をサバ読みできます。
ペアーズやOmiaiなどのマッチングアプリでは、登録している生年月日と身分証の年齢が一致しなければ審査は通りません。
メッセージができるユーザーは、年齢が正しいと考えられます。
一方で無料会員や無料で利用できるマッチングアプリの場合、身分証の提出機能がないため簡単に嘘の年齢を記入できます。
若い頃の写真をプロフィールに設定しているためマッチングアプリ上では若く見えても、実際には5〜10歳以上サバを読んでいることもあるのです。
年齢詐称ユーザーに遭遇したくない人は、ペアーズやOmiaiなどの身分証の提出機能があるマッチングアプリを使いましょう。
出会ったら既婚者だった
Facebook登録をする場合は、
- 既婚者
- 婚約中
- 交際中
の人が登録するのを防げますが、電話番号やメールアドレスによる登録では既婚者の登録を防げません。
マッチングアプリに提出する身分証にも、既婚者と判断する材料がないため既婚者が簡単に登録できてしまうのです。
マッチングアプリを利用している既婚者は、体目当てや暇つぶしです。
既婚者と関係を持つと「不倫」になってしまうので、気を付けなければいけません。
既婚者の見分け方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
彼氏・彼女がマッチングアプリを使っていた
「恋人がほしい」と自己紹介文に書いておきながら、実は彼氏・彼女持ちというユーザーが存在します。
彼氏・彼女持ちのユーザーは、遊び目的で使っている人もいれば、恋人よりも理想の相手を見つけるために婚活を同時進行している人もいます。
どちらにしても、良い関係になった異性に恋人がいることが発覚するのは嫌ですよね。
彼氏・彼女持ちの婚活事情は、こちらの記事で紹介しています。
彼氏がマッチングアプリをやめない理由とやめさせる方法は、こちらの記事がとても参考になるので、目を通してみてください。
身長・居住地が違う
身長と居住地を嘘つかれて決して良い気分にはなりませんが、マッチングアプリではよくあることです。
身長169cmの人が170cmとプロフィールに記載したり、千葉県在住の人が東京都在住と記載したりします。
- 身長を5cm以上高く設定する
- 居住地を全然違う場所に設定している
これらは悪意がありますが、検索に引っかかりやすくするために情報を盛ることがあるので、多少の誤差は仕方がないと考えましょう。
喫煙しないと書いてあったのにタバコを吸う
![マッチングアプリ 喫煙しないと書いてあったのにタバコを吸う](https://only-partner-mtg.imgix.net/matching/uploads/payload/image/image/16444/415420e3-f738-47f0-bb98-ae56036f44e9.png)
マッチングアプリに関するトラブルで、意外と多く見られるのが「タバコ」「喫煙」に関する虚偽の記載です。
実際は毎日タバコを吸うにも関わらず、デートを断られたくない心境から「非喫煙者」と記述してしまったばかりに、相手は「嘘をつかれた」と強く感じ、そこで関係が終わってしまうのです。
非喫煙者の中には、タバコの煙がどうしても苦手という人が少なくありません。
もし相手が喫煙者にもかかわらず、非喫煙者だと嘘をついているのが分かった場合は、デートするのをやめたほうが良いでしょう。
嘘つきが少ない!真剣に出会えるマッチングアプリ・婚活アプリ
ここから、
- 身分証明がしっかりしている
- 真剣なユーザーが多い
マッチングアプリをご紹介します!
出会いに真面目な異性に出会いやすい半面、気軽な恋活には向いていない点をあらかじめ把握しておいてください。
「安全なマッチングアプリの選び方」に関しては、こちらの記事も参考になるので、併せてお読みください。
マリッシュ
- 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
- 再婚・シングルマザーにもおすすめ
- アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
- 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
- 連絡先を交換せずに通話が可能
累計マッチング数200万突破!
- バツイチ
- シンママ・シンパパ
の真剣な婚活におすすめのマッチングアプリが「マリッシュ」です!
各種身分証による本人確認・年齢確認が実施され、専任スタッフによる監視も徹底されています!
実名ではなくニックネームで利用でき、Facebook(フェイスブック)への投稿も一切されないので、身バレの心配もありません。
マリッシュの口コミ評判、マッチングまでの流れを詳しく見るなら、下記の記事がおすすめです。
ユーブライド
- IBJグループが運営し、会員数は180万人以上の実績
- 24時間のサポート体制で、安心・安全に利用できる
- 利用者の半数以上が、約3~6カ月の期間でパートナーを見つけている
- 1ヶ月2,400円のお得プランもある
- 年会費・成婚料は無料
IBJが運営する婚活向けのマッチングアプリが「ユーブライド」で、会員数は180万人以上、2018年の成婚者は2,442人を誇ります!
ユーブライドでは利用に際し、本人確認証の提示を義務付けているため嘘をつくことができません。
「サクラ0(ゼロ)」宣言を掲げ、専任スタッフによる監視も徹底されています。
先述したように恋活より婚活向けで、真剣に活動する人が多く、質が高い出会いが期待できますよ!
ユーブライドの口コミ評判、料金は下記の記事からどうぞ。
ゼクシィ縁結び
- 大手・リクルートが運営するマッチングアプリ
- 会員数は100万人を突破
- 有料プランは月額2,640円から
- デートの調整を代行してくれる「お見合いオファー」も好評
- 会員の80%が6ヶ月以内に恋人を見つけている
会員数100万人突破!前年比280%で会員が増え続けているのが「ゼクシィ縁結び」です!
結婚サービスで有名なゼクシィが運営するマッチングアプリで、結婚も見据えた真剣な恋活におすすめ。
会員の80%が、入会後半年以内に出会うことに成功していますよ!
もちろん、24時間365日の監視体制もしっかり整っています。
ゼクシィ縁結びの口コミ評判については、こちらの記事から詳しくご覧ください。
マッチドットコム
世界25か国でサービスを展開するマッチングサービスの老舗が「マッチドットコム」です。
30代・40代ユーザーが7割を占め、結婚相手を探す真剣なユーザーが多いのが特徴。
男女とも有料なので、出会いにつながる質の高い出会いに期待できるでしょう。
マッチドットコムで結婚したカップルのうち、44%が1年以内に成婚していますよ!
もちろん各種証明書による本人確認が徹底されているので安心して利用できます。
なんか怪しい…そんな相手の嘘を見破る方法とは
![マッチングアプリ なんか怪しい…そんな相手の嘘を見破る方法とは](https://only-partner-mtg.imgix.net/matching/uploads/payload/image/image/5861/48ae9ca0-2140-440f-8ab9-bcf9633e0cd4.jpeg)
マッチング相手とやりとりしていて、
- 違和感を感じる部分がある
- プロフィール情報と話が噛み合わない
など怪しいと思ってしまう場合は、基本的にフェードアウトすることがおすすめです。
悪質ユーザーである場合も考えられます。
距離を置く・連絡を絶つようにしましょう。
どうしても真相を確かめたい場合は、これから紹介する方法を使って確かめてみてください。
相手に関する話を徹底的に掘り下げる
マッチング相手が怪しく感じたときは、仕事や休日の過ごし方などを詳しく聞いてみることで、嘘をついているかどうかを見破りやすくなります。
例えば相手が経営者と名乗っている場合は、経営者になるまでの話を聞いてみましょう。
本当はフリーターや会社員なのに経営者と嘘をついている場合は、話を詰まらせる、またはありきたりな話しかしてくれません。
休日の過ごし方について聞いて「自宅でゴロゴロしている」と答えたり、休日になると連絡が取れなくなる相手は、既婚者の可能性があります。
相手に関する話題を掘り下げて聞いたときに、違和感を感じる場合は「相手が嘘をついているのかも」と疑いましょう。
休日の過ごし方について調べるなら、電話をかけてみるのも効果的な方法です。詳しくはこちらの記事からどうぞ。
こちらの記事ではマッチングアプリで結婚詐欺に遭遇したときの対処法と見分け方を紹介しているので、併せてご覧ください。
実際に会って話してみる
マッチング相手に実際に会ってみることで、怪しい人物なのかどうかを確かめることが可能です。
「相手のプロフィールに問題がない」「メッセージのやりとりが問題なく進んだ」場合のみ、直接会ってみてください。
初めて会うときは昼間の時間帯で、人が多く駅近のお店がおすすめです。
プロフィールには高収入と書かれていたのに、
- 相手の服装や持ち物が安っぽい
- デートで行くお店の価格が安い
なら嘘つきの可能性が高いです。
遊び目的の可能性があるので、個室になるようなお店は避けましょう。
なおプロフィール写真と合っているかどうかは、実際に会うまでは分かりません。
期待しすぎたり、信頼しきったりしないでくださいね。
相手の名前をFacebookで検索
メッセージでやりとりをするなかで相手のフルネームを聞き出せたら、Facebookのアカウントを確認できる可能性が高いので、相手の情報を確認してみましょう。
Facebookアカウントなら相手の勤め先や学歴、既婚・未婚が確認できる可能性が高いです。
マッチングアプリに存在する既婚者の見分け方と対処法は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
業者・サクラにも注意
マッチングアプリの中には「業者」「サクラ」が紛れ込んでいる可能性もあるので注意しましょう。
業者とは、
- 外部サイトに誘導し、サイト登録を促してくる
- デートを装いビジネス勧誘をしてくる
- 宗教に勧誘してくる
という外部からの悪質ユーザーです。
また「サクラ」とは、
- 人気があるように見せる
- ポイントを消費させる
という目的のために、運営側が用意した偽客のことを指します。
したがって、業者とサクラは全くの別物です。
悪質ユーザーであることは共通していますが、外部の存在(業者)なのか内部の存在(サクラ)なのかという違いがあります。
マッチングアプリで嘘をつくのは何故?考えられる3つの理由
マッチングアプリには、プロフィール情報に嘘をついて異性と出会おうとする人がいますが、なぜ嘘をつくのでしょうか。
マッチングアプリで嘘をつく人の心理を見ていきましょう。
1.自分を良く見せたいから
マッチングアプリで嘘をついている人のほとんどが、自分を良く見せるためです。
プロフィールがイケメン・美女・ハイスペックであるほどマッチングアプリではモテるので、プロフィール情報を過度に盛っていることがあるのです。
適度に情報を盛る人は、嘘というよりもマッチング率を上げたいという気持ちが強いので、僅かな誤差の情報は仕方ないと考えましょう。
ただ中には、理想の人物像になりきって異性とマッチングを楽しんでいる人もいます。
2.遊び目的・試しに登録しているため
既婚者が夫婦生活に満足がいかず、遊び目的でマッチングアプリに登録しているユーザーは、既婚者とバレないように未婚と嘘をついています。
マッチングアプリでは既婚者の登録が禁止されており、バレたら強制退会させられるので、独身と嘘をつきながらマッチングアプリで異性との出会いを楽しんでいるのです。
また試しにマッチングアプリに登録したため、プロフィール情報が適当な会員も含まれていますよ。
3.より効率的に出会うため
できるだけ自分のプロフィールが異性の検索結果に表示されるようにして、マッチングアプリで効率よく出会うためにプロフィール情報に嘘を記載することがあります。
特に身長や居住地がこれに当たります。
身長は169cmと記載するよりも170cmと記載することで、身長165cm以上と検索した場合も170cm以上と検索した場合にも、あなたが検索結果に表示されます。
居住地については地方在住者の場合、そもそもマッチングアプリと利用している人が少ないので、居住地を都心部に合わせて異性の目に留まりやすい状況を作っています。
結局身長や体型など証明が難しいものは嘘を避けられない!
マッチングアプリで年収や既婚、職業を嘘つくと、態度次第でバレてしまうことがありますが、身長や体型は加工写真を使うことで簡単に嘘がつけます。
加工アプリを使うことで脚を長くしたり、体を細くすることができるので、あなた自身もマッチングアプリのプロフィール写真に騙されないように気を付けなければいけません。
体型を加工した場合は背景がぼやけたり、歪んだりするので、写真に違和感を感じたときは「実物は全然違うのかも」と疑ってくださいね。
どうしても嘘が許せない!そんな時は「結婚相談所」がおすすめ
- マッチングアプリの異性のプロフィールが信用できない
- どうしても嘘がない出会い探しがしたい
方は「結婚相談所」を利用するのがおすすめです。
マッチングアプリより本人確認・年齢確認が徹底しているので、利用する敷居は高いといえるでしょう。
その分嘘をついたり、盛ったりすることはありません!
低価格で利用可能なおすすめ結婚相談所をご紹介します。
エン婚活エージェント
- 登録料10,780円、月会費13,200円
- 1カ月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
「エン婚活エージェント」なら他社の1/10という圧倒的な低価格で利用することができます!
マッチングアプリ利用者も入会しやすいといえるでしょう。
来店不要のオンライン型結婚相談所なので、自分のペースで婚活したい方におすすめです。
もちろん入会にあたって、本人確認・年齢確認は必ず行われます。
まとめ
- マッチングアプリでは偽りのプロフィールを書く人がいる
- 実際に会った例では「写真と違う」「年収・学歴が違う」「職業・仕事が違う」「鯖読み・年齢が違う」「既婚者だった」彼氏・彼女がマッチングアプリを使っていた」「身長・居住地が違う」「タバコを吸うのに非喫煙者だと偽った」などがある
- 嘘がつかれにくいマッチングアプリは「マリッシュ」「マッチドットコム」「ユーブライド」「ゼクシィ縁結び」の4つがおすすめ
- 嘘を見破る方法は「相手の話を徹底的に掘り下げる」「実際に会ってみる」「相手の名前をFacebookで検索する」などが効果的
- マッチングアプリで嘘をつく理由は「自分をよく見せたいから」「遊び目的で登録しているため」「より効率的に出会うため」が考えられる
- 身長や体重など証明が難しいものは嘘を避けられない
- どうしても嘘が無い活動をするなら「エン婚活エージェント」がおすすめ
今回は、マッチングアプリの「嘘」を見破る方法について解説しました。
もちろん大多数の方は経歴を偽ることなく健全にマッチングアプリを活用していますが、様々な理由から嘘や偽りを書く人も一定数います。
騙されて嫌な思いをしないために、ご紹介した方法を実践してみてください!
公開日: 2019-05-22