
生理痛と生理不順を改善するために低用量ピルを飲み始めて、10年以上が経ちます。内服以降、長年悩まされていた生理痛と生理不順はほぼ気にせずに過ごせるように。しかし、低用量ピルを飲み始めたことによって、意識の面でも飲む前とは変わったことがあるな、と気付きました。
関連記事:
「今すぐ病院に行こう!」真っ青な顔の夫。トイレに行くと衝撃の光景が!
きっかけはひどい生理痛と生理不順
高校生のころから生理痛がひどく、痛み止めを飲まないと我慢できないほど。一度、うっかり痛み止めを飲むのを忘れてしまい、そのときはあまりの痛みで意識がもうろうとしたのを覚えています。生理周期も安定しておらず、「予定通りに生理がくる」という感覚がわかりませんでした。
その後、大学生のころに「低用量ピルは生理痛や生理不順に効果がある」と知り、婦人科を受診して低用量ピルを飲み始めました。私の場合は幸い副作用も軽く、低用量ピルを服用することで「生理中に痛み止めを飲まなくても過ごせること」「ぴったり予定通りに生理がくること」にとても感動したのを覚えています。
婦人科が身近な存在に
低用量ピル処方のために、定期的に婦人科を受診していた私。医師のすすめで子宮頸がん検査や、子宮や卵巣に異常がないかどうかのチェックも定期的におこなっていました。
そのおかげで、私は婦人科受診に対するハードルが下がり、小さな症状でも何かあれば気軽に婦人科を受診できるように。しかし、周りには「内診台も怖いし、婦人科に行くのは勇気がいる」と、不安な症状を抱えながらも我慢してしまう友だちが多かったのです。それに驚きつつも、婦人科を抵抗なく受診できるのはとても大切なことなんだと感じました。
一時期、足のむくみがひどかったときも、血栓リスクを考えてすぐに病院を受診しました。幸いなことに異常はなかったのですが、低用量ピルを飲んでいなかったらこのような体の異常に敏感になったり、「念のため」で受診したりすることもなかったかもしれません。
コメントを書く