
産後からひどくなったPMS(月経前症候群)。特に気分の落ち込みやイライラが激しく、子どもに対してもきつく怒っては「言いすぎた…」と後悔することもしばしば。息子に「強く言いすぎてごめんね、お母さんこんなに怖い顔して嫌だよね」と謝ると意外な言葉が……。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
ソファでぴょんぴょん
なんだか寝ても寝ても眠たい。腰もずーんと痛むなあと思ってカレンダーを見ると生理前でした。毎月毎月やってくる生理前の不調。普段なら何でもないことでイライラしてしまったり、どうしようもなく気分が落ち込んだりします。
そんなとき、子どもたちが家で大騒ぎ! ソファでぴょんぴょんとジャンプ大会が始まりました。最初は冷静に「危ないから飛ばないで」と声をかけていましたが、テンションが上がっている子どもたちの耳には届きません。何回か「やめなさい」と声をかけたあと……「いい加減にしなさーーーい!!」と私の怒りはついに大爆発。
イライラからの自己嫌悪
驚いて「ごめんなさい」とやめた子どもたちに「どうして1回言ったときにやめられないの」「危ないでしょ」と怒りが収まらず、しつこくガミガミと続けてしまいました。
悲しそうな顔をしている子どもたちの顔を見て、私はハッとして「こんなの、子どものためを思って叱ってるんじゃなくて、自分のイライラをぶつけているだけだ」と自己嫌悪に。
そして、「ごめんね、そんなに言わなくてもいいのにね、怖い顔してごめん」と子どもたちに謝りました。怒られたり謝られたり、子どもも混乱するに違いないと思いつつ、私は怒りすぎたことを謝る以外に思いつかなかったのです。
コメントを書く