
いつもPMS(月経前症候群)の期間にうつうつとしてしまう私……。気分が落ち込んで自分を責め、家事がおっくうになったり家族と衝突してしまったりします。なんとか心穏やかに過ごしたいと思った私は、あるルーティンを生活に取り入れてみたのです。
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
温かい物を飲む
温かい物を飲むことは、PMS期以外で落ち込んでいるときもよくおこなっています。「カフェインレスのほうがいいのかな」と思いつつ、PMS期でも大好きなカフェイン入りホットコーヒーを飲んでしまいます。
体が冷たいときは、心も冷えているなと感じることが多いので、内側から温めて、心まで暖かくするようにしています。温かい物を口にすると、思わずホッとします。食欲がないときは、温かいポタージュスープやおかゆを食事としてとることもあります。
「おたすけ」に頼る
わが家では、即席でごはんになるものを「おたすけ」と呼んでいます。具体的には、カップ麺やカップスープ、袋麺などのことを指します。
スーパーに行ったときは、家族で「おたすけ買っとこうか」と話し、ストックするようにしています。「私がPMSなどで調子が悪いと、家族のごはんも作れなくなることがある」ことを、家族が理解してくれているのです。。
「落ち込んでつらいけど、夕ごはんを作らなきゃ……」と思うとさらに自分を追い詰めてしまうので、「おたすけ」を常備することで「いざ気分が落ち込んでも、ごはんを作らずに休める」と思うことができ、ホッとできます。
コメントを書く