
画像提供:mylifelove555さん、zubora_panさん、suguneruoさん
ナプキンをサッと取り出しやすくするには、やっぱり手の届きやすい、目に見える場所に置くのがベスト。そうなるとしっかりと中身を目隠しができて、さらに見た目もおしゃれな生理用品収納だと嬉しいですよね。
今回はダイソー・セリアで購入可能な、蓋が磁石でピタッと止まる「ペーパーボックス」をご紹介!かわいいうえに使い勝手も抜群で、デザインも豊富ですよ。
「ダイソー」ロゴ入りペーパーボックス

画像提供:mylifelove555さん
プチプラマニアのインスタグラマーmylifelove555さんはダイソーで購入したペーパーボックスを生理用品収納に使っています。ピンク色に金色のロゴが映えるオシャレなデザインで、大きさもいくつか選べるそう。

画像提供:mylifelove555さん
mylifelove555さんは縦11cm×幅16cmの小さいタイプを使っています。いつも使っている「センターインコンパクト1/2」に厚みがピッタリなんだとか。夜用2枚、昼用4枚、コンパクトタンポン4本ほど、その隙間におりものシートが入っています。

画像提供:mylifelove555さん
蓋には磁石がついて、ピタッと閉めることができます。見た目もかわいいうえに、とっても使いやすそうです♪
「ダイソー」総柄ペーパーボックス

画像提供:zubora_panさん
100均・スリコ・無印などで見つけた好きなアイテムをインスタグラムに投稿しているzubora_panさん。ダイソーのエレガントな総柄ペーパーボックスを生理用品収納にしています。カラーは2種類、サイズは4種類から選べます。

画像提供:zubora_panさん
zubora_panさんも「センターインコンパクト1/2」を使用。ナプキンは10枚から7枚ほど入れて、隙間にはパンティライナーを入れていたそうです。もちろんこちらも磁石で蓋がピタッと閉まります。

画像提供:zubora_panさん
生理中はトイレのタンク上に置いているそう。出しっぱなしでも気にならないデザインが素敵ですね!
「セリア」本型のペーパーボックス

画像提供:suguneruoさん
賃貸暮らしのフルタイムワーママのsuguneruoさんは、セリアのブック型収納ボックスに生理用品を収納。カラーは全部で4種類、サイズは2種類。蓋は磁石で閉まるうえに、縦置きしても使えるのがポイントです。

画像提供:suguneruoさん
これまでsuguneruoさんは、ナプキンを袋のままトイレに置いていたそうですが、このボックスのおかげでナプキンがスッキリと収納できました。このブック型のペーパーボックスはインスタなどで大人気で、販売されるたびにすぐに売り切れてしまうので、見つけたらGETしておきたいアイテムです♪
まとめ
生理用品収納にぴったりなダイソー・セリアのペーパーボックスいかがでしたか?どれもおしゃれでかわいくて使いやすそうなものばかりでした。ペーパーボックスはキャンドゥでも販売されていたり、まだまだ種類があるのでぜひお店に行ってチェックしてみてくださいね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
協力/mylifelove555さん、zubora_panさん、suguneruoさん
取材・文/yummy
コメントを書く