子ども用の貯金を飲み代に…夫の裏切りに我慢の限界。妻が離婚を決意した瞬間とは!
私は1度、離婚を経験しています。離婚の理由はいろいろとあったのですが、家族のことを考えない元夫の言動に呆れてしまい……。 目次 1. 子ども用の貯 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
結婚前から子どもが好きと言っていた夫。「結婚して子どもが生まれたら、きっと積極的に育児に参加してくれるだろう」と私は期待していました。しかし、実際に子どもが生まれると、現実はまったく違くて……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【夫婦トラブル】の記事⇒【マンガ】喧嘩ゼロカップルが結婚した途端スピード離婚しかけた話
同い年の夫と結婚し、28歳のときに子どもを出産した私。産後の里帰り期間が終わった私は夫との新居に移り、3人家族での新たな生活がスタートしました。
結婚前から子どもが好きだと明言し、「子どもができたら、近所の公園とか、ちょっと遠出して遊園地とか、いろんなところに遊びに行きたいな」と話していた夫。それを聞いた私は、きっと夫は育児に積極的に関わってくれるのだろうと考え、自分自身も初めての育児で不安がある中、夫の助けを頼りにしていました。
ところが、いざ子どもが生まれると、夫は自分がかわいがりたいときだけ子どもと関わるのみで、育児のほとんどを私に丸投げしてきたのです! あんなに「子どもが好き」「子どもができたら」などと語っていたのに、現実は「本当に子ども好きなのか?」と疑ってしまうほど、まったく子どもの世話をしてくれません。
親になると、自分のことは後回しにしてでも子ども優先の生活に変わると聞きますが、夫はまだ独身気分で親になった自覚がないのか、子どもの世話よりも自分がしたいことを優先してばかり。眠くなったら寝て、好きなときに出かけて、趣味のゲームの時間はしっかり確保し、子どもには自分が遊びたくなったときだけ「遊ぼう!」と声をかける……。どうやら夫は、「育児は母親の役割。父親はたまにその手伝いをするだけ」と考えているようなのです。
しかし、私は夫を一方的に攻めることはできません。夫が育児を手伝ってくれないのは夫だけが悪いのではなく、義父の影響が大きいかもしれないと考えたからです。
義父は「ザ・亭主関白」な人。家事や育児をすることは一切なく、家のことはすべて義母が担っていました。その影響を受けたのか、夫も「仕事をしてお金を稼ぐだけが自分の役割」と思い込んでいるようなのです。
「育児や家事をすべて私1人でこなすのは大変だから手伝ってほしい」「子どもにもっと関わってあげてほしい」と私がいくら言葉にして伝えても、夫の行動は変わりません。そこで、私は自分の気持ちをそのつど口頭で伝えるだけでなく、手紙にしたためて渡そうと考えました。
手紙の内容としては、「子どもの夜泣きがあると寝不足になって体調が悪くなるから、せめてその日だけでも家事や育児を手伝ってほしい」と、今1番悩んでいることを相談したのと、「私がどんなことに悩んでいるか話を聞いてくれたり、家事や育児に疲れているときに、一緒の空間にいてくれたりするだけでも気持ちがラクになる。もう少し寄り添ってほしい」といったことを書きました。
これが功を奏したのか、手紙を読んだ夫は「今後はもっと家のことを気にかけるようにする。2人のことは大切に思ってるから」と話してくれ、以前よりも私や子どもに寄り添ってくれるようになりました。
私は今、結婚して3年目です。子宝にも恵まれ、子どもも3歳に。いずれは夫の実家に入ることになっているのでマイホームはありませんが、そこそこの賃貸マンションに住んでいます。夫はとてもい...
続きを読む結婚して20年以上経った私たち夫婦は一見普通の夫婦に見えると思いますが、実は過去に夫の酒癖の悪さにかなり悩まされてきました。そのときのエピソードをお話しします。 結婚前から酒量が多...
続きを読む夫は気が利くタイプの人間ではなく、テーブルの上に自分の好きな食べ物があれば、それが子どもの大好物であっても平気で食べます。以前、わが家で子どもの誕生日会をおこなったのですが、夫は私...
続きを読む洋服の型崩れや色落ちを気にして、なかなか洗濯しようとしない夫。ある日、汗をかいたのに洗濯しなかったTシャツを着た夫から、嫌なニオイが漂ってきて……。 夫「汗はかいていない!」 私の...
続きを読む私は1度、離婚を経験しています。離婚の理由はいろいろとあったのですが、家族のことを考えない元夫の言動に呆れてしまい……。 目次 1. 子ども用の貯 …
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
今でこそよく気のつく夫ですが、結婚当初は「ありえない」と思うことも多くありました。今でも、結婚当初に言われた言葉で忘れられないものがあります。それ …
病気の父の看病で忙しかった私。夫と義母はそれが気に食わなかったようで、父が亡くなり葬儀をした際、ある問題行動をし……。 1 2 プロフィール 投稿 …
職場では料理下手として知られている私。念願叶って30歳で結婚しました。料理が苦手であることは結婚前に夫に伝えた上での新婚生活。直後は、私なりに料理 …
食にうるさい私の夫。ある日、私の手料理を食べながら驚愕の発言をし、私はとてもショックを受けました。夫は無意識だったと言いますが……。 1 2 プロ …
私には離婚した元夫がいます。彼は父親の存在を一切知らされないまま、母子家庭で育ったそうです。とはいえ、私たちの間に子どもが生まれたとき、彼もそれな …
シフト勤務の私はカレンダー通りに仕事を休むことが難しく、お盆やお正月になかなか義実家に顔を出すことができません。義母はそれを不満に思っているようで …