「えぇ!?ずっと全裸!?」一緒に暮らし始めて知った、夫のまさかすぎる習慣に仰天
私は夫と暮らし始めて、夫が自宅では「ある姿」であることに衝撃を受けました。それは……。読者が経験した「パートナーと一緒に暮らし始めてびっくりしたエ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
昔から嫁姑問題に悩みを抱える人は多いと思いますが、私自身もそのうちの1人です。義母はとてもいい人で決して仲が悪いわけではないのですが、どうしても理解できない一面があり……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚×義両親】記事⇒「顔は母親似」と言う彼⇒実際に会ってみると…全然似てない!?その理由が衝撃的すぎた
私は、結婚後に「嫁姑問題」で悩みたくないという強い思いがありました。そのため、結婚前から義母とのかかわりを持つようにした私。義母のことを知れば知るほど、彼女が温厚で明るくとてもいい人だとわかり、義母となら嫁姑問題の心配はなさそうと私はホッとしたのです。
そして結婚後も私は定期的に義母のところへ顔を出し、一緒に食事をしたりどこかへ遊びに行ったりしました。側から見ればとても仲の良い嫁姑に見えたかもしれません。実際、義母との関係はとても良好で、私は居心地良く感じていました。
ところが、あるときから状況が一変しました。義母がある歌手にハマり、いわゆる「追っかけ」をするようになったのです。義母はその歌手のイベントに参加するため地方に遠征することも多く、そんなときには義父の面倒を任されるように……。
義父も温厚な人なので、面倒を見ることに抵抗はありませんでしたが、歌手に熱中する義母だけはどうしても受け入れることができませんでした。
というのも、私の実母は規則正しい生活を送る人で、すべてを差し置いて熱中するような趣味がなかったことも大きな理由だと思います。実母の在り方こそ「母親としての在り方」と思い込んでいたので、追っかけをするほど歌手にハマる義母の価値観を理解できなかったのです。
義母の趣味を知ってからは、私は義実家へ行くことも憂うつになってしまい、あるとき夫に相談しました。すると夫は「いつまで生きられるかわからないのだから好きにさせてあげよう」と言います。
たしかに夫の言う通りなのですが、どうしても自分の価値観を変えることができず、今は義母と付かず離れずの距離感を保っています。
これまで義母とは良好な関係を築いてきましたが、義母の趣味だけはどうしても理解することができませんでした。けれど、義母は決して悪いことをしているわけではありません。義父の面倒を任されるのは少し負担ですが、それ自体は嫌ではないのです。こればかりは「価値観の相違」として受け止めるしかないと思っています。お互いに守りたいものを守りながら、いい距離感で義母とは付き合っていきたいです。
著者/とうこらんこ
イラスト/sawawa
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私とA子とB子の3人は幼なじみ。学生時代から、放課後はファミレスで楽しい時間を過ごしてきました。大学を卒業して就職し、私とA子は事務職、B子は芸能人のマネージャーに。社会人になって...
続きを読む現在の夫との結婚が決まり、彼のご両親にあいさつをしに行ったときの話です。彼のご両親に会うのはこれが初めて。まず先に私が自己紹介を済ませ、次に彼のお父さんが口を開いたのですが……。読...
続きを読む私とA子とB子の3人は幼なじみ。学生時代から、放課後はファミレスで楽しい時間を過ごしてきました。大学卒業後は就職し、私とA子は事務職、B子は芸能人のマネージャーに。社会人になってか...
続きを読む交際していた彼氏と2人で出かけた際のこと。ランチを食べたあと、腹ごなしに海辺を散歩していると、彼がまったくしゃべらなくなってしまいました。何か言っても……という思いがあり、しばらく...
続きを読む中学生時代の同級生と結婚した私。結婚式の日取りも決まり、すでに招待状も出し終えたときの出来事です。高校時代に出会った親友から「おめでとう!」とのメッセージが届きました。さらに、親友...
続きを読む私は夫と暮らし始めて、夫が自宅では「ある姿」であることに衝撃を受けました。それは……。読者が経験した「パートナーと一緒に暮らし始めてびっくりしたエ …
僕が過去に経験した出来事です。僕の結婚式当日。新婦である妻は……結婚式場に現れませんでした。電話もなかなか通じず、何かトラブルが起こったのかもと不 …
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
あるとき、SNSの共通の趣味を持つ人たちのグループで、「一緒に映画を見に行かないか」との投稿が。私は参加することにしたものの、当日、待ち合わせ場所 …
卒業からしばらく経った同窓会で、ある同級生の男子と初めて会話をした私。最初は「失礼な人」と思ったものの、話が合い……。読者が経験した、「夫との驚き …
私は24歳のとき、3歳年下の彼と結婚しました。彼とはゲームをキッカケに出会い、最初のころはお互い恋愛感情はまったくなかったように思います。もともと …
友人と夜の海に遊びに行った私。花火をしていると男性2人組から声をかけられ、話が盛り上がり……。読者が経験した、「夫との驚きの結婚プロセス」に関する …
2025年2月に公表された、2024年の人口動態統計の速報値では、出生数は約72万人。70万人割れが近いとも言われる中、昨今は少子化の問題が大きく …