「いつまで夫の世話を」息子の独立で夫婦関係に亀裂。頭をよぎる熟年離婚、その行方は…
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
家事・育児は夫と協力することが当たり前と思い込んでいた私。しかし、実際には家事・育児は私が負担するばかりで、いくら待っても夫は一向に協力してくれません。ある日、我慢の限界を迎えた私は「なんで私だけがこんなに大変なの!?」と夫にブチギレたのですが、夫の返答は……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【夫婦トラブル】の記事⇒【マンガ】喧嘩ゼロカップルが結婚した途端スピード離婚しかけた話
私たち夫婦は、結婚前に同棲することなく授かり婚をしました。そのため、結婚とほぼ同時に同棲生活を始め、出産を経て育児がスタート。出産後しばらくの間は、夫は仕事で忙しそうにしていたため、産休中の私が、家事も育児もすべておこなっていました。
出産から半年がたったころに子どもの保育園が決まり、育休をとっていた私は仕事に復帰することに。慣れない家事・育児に加えて仕事もしなければならず、私はキャパオーバーを感じながら、毎日必死に生活していました。その一方で、夫は家事・育児に協力する気配がまるでないのです。
ある日、我慢の限界を迎えた私は「なんで私だけがこんなに大変なの!?」と夫にブチギレてしまいました。すると、夫は「家事が大変なら、そう言ってほしかった。言ってくれなきゃわからないよ。言ってくれたら手伝うのに」と悪気のない様子で言うのです!
その反応を受けて、私は「何で察してくれないんだ!!」とさらに爆発しそうになりました。しかし、夫は「言われたらする」と言うので、それなら遠慮せず、今後はことあるごとに家事を手伝ってとお願いしよう。それで、家事をたくさんすることがどれだけ大変か、この機会に夫にわかってもらおうと決意したのです。
「家事がどれだけ大変か思い知らせてやる」と、私は若干の復讐心を込めて夫に家事を割り振るようになったのですが、思いのほか夫は文句ひとつ言うことなく、たくさんの家事をこなしてくれました。さらには、自発的に夫が家事をすることも増えてきたのです!
正直なところ、洗濯物干しや食器洗いなど、私とやり方が違って直してほしいポイントはいくつかありましたが、「お願いしたのなら、やり方に口を出すのは良くない」と考えて、夫のやり方をできるだけ受け入れるよう心がけました。
その後、夫があらゆる家事に慣れてきたころを見計らい、私は家事分担の見直しを提案。家事の比重が、これまで私9:夫1だったところを、私7:夫3に組みなおすことに成功したのです!
「夫婦というものは、お互いを思いやって行動できる関係であり、言葉にしなくてもわかってもらえるもの」という私の考えは、勝手な思い込みでした。実際、家事や育児が大変だと私が伝えるまで、夫はまったくそれに気づかなかったのです。
今回の経験から、夫に何かしてほしいとき、気持ちを理解してほしいときは、必ず言葉にして伝えるべきだと感じました。自分の考えをきちんと口に出すことで、お互いの考えのズレを埋めることができるのだと学んだ出来事でした。
著者/まさの
イラスト/かたくりこ
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私は今、結婚して3年目です。子宝にも恵まれ、子どもも3歳に。いずれは夫の実家に入ることになっているのでマイホームはありませんが、そこそこの賃貸マンションに住んでいます。夫はとてもい...
続きを読む元夫との間にはなかなか子どもができず、不妊治療を頑張っていました。とにかく妊娠するために、頭のなかはセックスのことばかり。しかし、いつしか夫婦間ですれ違いが生じていったのです。 な...
続きを読む夫は気が利くタイプの人間ではなく、テーブルの上に自分の好きな食べ物があれば、それが子どもの大好物であっても平気で食べます。以前、わが家で子どもの誕生日会をおこなったのですが、夫は私...
続きを読む子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
今でこそよく気のつく夫ですが、結婚当初は「ありえない」と思うことも多くありました。今でも、結婚当初に言われた言葉で忘れられないものがあります。それ …
病気の父の看病で忙しかった私。夫と義母はそれが気に食わなかったようで、父が亡くなり葬儀をした際、ある問題行動をし……。 1 2 プロフィール 投稿 …
職場では料理下手として知られている私。念願叶って30歳で結婚しました。料理が苦手であることは結婚前に夫に伝えた上での新婚生活。直後は、私なりに料理 …
食にうるさい私の夫。ある日、私の手料理を食べながら驚愕の発言をし、私はとてもショックを受けました。夫は無意識だったと言いますが……。 1 2 プロ …
私には離婚した元夫がいます。彼は父親の存在を一切知らされないまま、母子家庭で育ったそうです。とはいえ、私たちの間に子どもが生まれたとき、彼もそれな …
シフト勤務の私はカレンダー通りに仕事を休むことが難しく、お盆やお正月になかなか義実家に顔を出すことができません。義母はそれを不満に思っているようで …
夫は飲み会が大好きです。わが家は小さな子どももいるため、私としてはあまり飲み会に行ってほしくないというのが本音ですが、なるべく終電までに帰ってくる …