「いつまで夫の世話を」息子の独立で夫婦関係に亀裂。頭をよぎる熟年離婚、その行方は…
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私は、恥ずかしながら根っからの浪費家です。子どものころからお金の管理が苦手で、貯金できないのはもちろんのこと、後先考えずにお金がある分だけすぐに使い切ってしまうタイプ。
大人になってもこの悪い習慣は直らず、まともに貯金できたことが一度もありません。それどころか、大学生になって初めて持ったクレジットカードも親に黙って使い込み、返済ができなくなって親に返済を肩代わりさせたこともあるほどでした。
そんな私は、結婚前に借金を抱えていたのですが、夫に言えぬまま妊娠してそのまま結婚。夫婦別財布で家計をやりくりすることで夫にはバレることなく、出産前までの間、ひたすら節約して密かに借金返済を続けていました。
しかし、産後のストレスで浪費癖が再燃。育児休業手当のみで、働いていたときのお給料ほどのお金があるわけでもないのに、流行りの子育てアイテムを買い揃えたり、頻繁に出かけては交通費や食費にお金を費やしたりしていて……。
「子どものため、家族の思い出づくりのため」と浪費を続け、みるみるうちにお金が消えていきました。そして、ついにはクレジットカードを使い込み、完済まであともう少しというところまで返済していた借金を、またしても増やしてしまったのです。
一方で、夫は独身時代は私に負けず劣らずの浪費家だったそうなのですが、結婚前に金融機関に転職したことをきっかけに、少しずつお金の勉強をするようになりました。
職場の指示でお金に関する資格の勉強を仕方なくやっていたのですが、お金にまつわる勉強をすることで、自分の生活においても役に立つことがわかったようで、積極的に勉強をするように。
そして仕事のためではなく、夫自身のキャリアアップのために、年金、税金、保険、投資といったお金にまつわるさまざまな知識を身につけていきました。
お金にかんする知識を身につけ、親族のお金の相談も引き受けるようになった夫は、それまでなんとなく続けていた夫婦別財布による家計管理を見直し、「将来のためにしっかり蓄えていきたい」と私に話すようになったのです。
将来のことを真剣に考えてくれている頼もしい夫に対し、私は、借金のことをただひたすら隠すだけの自分が情けなくなりました。そして、離婚を切り出されるのも覚悟で、隠している借金があることを告白したのです。
すると、夫は「つくってしまった借金は仕方ない」「しっかり反省して、自分の消費活動の何がいけなかったのか、必要な消費と不必要な消費を振り返って、今後は不必要な消費は控えるように」と怒ることなく、的確にアドバイスをしてくれました。
それだけでなく、お金の知識がゼロで勉強や計算の苦手な私に「この本を読めば、無駄づかいがきっとなくなる」「この動画を見たら、勉強が苦手な君でも無理なくお金の知識がつけられるはず」と、さまざまな勉強方法を教えてくれたのです。
夫からさまざまなアドバイスをもらった私は、非常にゆっくりとしたペースではありますが、お金の大切さを学び始めました。今後、夫の足を引っ張ることのないようにしっかりと勉強し、夫の夢をサポートしたいと考えています。
著者/まさの
作画/ちゃこ
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私は今、結婚して3年目です。子宝にも恵まれ、子どもも3歳に。いずれは夫の実家に入ることになっているのでマイホームはありませんが、そこそこの賃貸マンションに住んでいます。夫はとてもい...
続きを読む結婚して20年以上経った私たち夫婦は一見普通の夫婦に見えると思いますが、実は過去に夫の酒癖の悪さにかなり悩まされてきました。そのときのエピソードをお話しします。 結婚前から酒量が多...
続きを読む夫は気が利くタイプの人間ではなく、テーブルの上に自分の好きな食べ物があれば、それが子どもの大好物であっても平気で食べます。以前、わが家で子どもの誕生日会をおこなったのですが、夫は私...
続きを読む子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
今でこそよく気のつく夫ですが、結婚当初は「ありえない」と思うことも多くありました。今でも、結婚当初に言われた言葉で忘れられないものがあります。それ …
目次 1. 父の看病に文句を言う夫と義母 2. 出棺前に「帰りたい」発言 3. まとめ 父の看病に文句を言う夫と義母 私の父は昔から糖尿病を患って …
職場では料理下手として知られている私。念願叶って30歳で結婚しました。料理が苦手であることは結婚前に夫に伝えた上での新婚生活。直後は、私なりに料理 …
目次 1. 食にうるさい夫 2. 私の料理を食べながら… 3. まとめ 食にうるさい夫 私の夫は食にうるさく、自分で料理をするのも大好き。ただ、平 …
私には離婚した元夫がいます。彼は父親の存在を一切知らされないまま、母子家庭で育ったそうです。とはいえ、私たちの間に子どもが生まれたとき、彼もそれな …
シフト勤務の私はカレンダー通りに仕事を休むことが難しく、お盆やお正月になかなか義実家に顔を出すことができません。義母はそれを不満に思っているようで …
夫は飲み会が大好きです。わが家は小さな子どももいるため、私としてはあまり飲み会に行ってほしくないというのが本音ですが、なるべく終電までに帰ってくる …