「どうして先に…」育児をしながら結婚記念日の準備をする妻。妻をブチギレさせた夫の問題行動とは
生後数カ月の子どもの面倒を見ながら、結婚記念日の料理を作り夫の帰りを待っていた私。しかし、帰ってきた夫はスーパーの袋を持っており……。 目次 1. …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私は一度、離婚を経験しています。元夫は子育てにまったく参加しない人でした。子どもに対して何かをするときは、必ず私に確認し、父親としてまったく自信を持ってくれなかった彼。私としては、もっと子育てに参加してほしい気持ちがあり、徐々にイライラが募っていき……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚生活】の記事⇒「え…っと?」洗濯物をたたんでいると夫からジッと見つめられ…夫がまさかの行動に!?
私の元夫は、1人で育児をするということがまったくありませんでした。子どもを抱っこすることはするのですが、私がいないときは不安だと言い、ミルクや寝かしつけなど、まったくしてくれないのです。
私自身は、もっと子どもと関わってほしかったので、「何で子どもと関わってくれないの」と夫に聞いてみたところ、「初めてのことで不安だから」と。 初めてのことで不安なのは私も一緒なのに、「何て理由だ!」と呆れてしまいました。
あまりにもびっくりする回答だったので、「だったらパパって存在は何なの?」と質問。私は、彼なりの答えを教えてもらいたかったのですが、元夫は「正直、わからない」と言ったのです。
実は、彼自身に父親がおらず、私が妊娠しているときから「ちゃんと父親になれるかわからない」と話していました。とはいえ妊娠中の10カ月で彼なりに、いろいろと心の準備をして、不器用でもパパとしての役割を担ってくれると思っていたのですが……。
しかし、実際は家ではまったく子育てに参加してくれず、すべて私に任せっきり。ただ、外ではベビーカーをひき、抱っこもして「良いパパ」をしていたのです。私も子育ては手探りしながらだったので、徐々に余裕がなくなり「だったら子どもから、パパって呼ばれなくていい! 外でだけ良いパパを演じるな!」と、言ってしまいました。
私は普段あまり怒ることがないので、彼はとてもびっくりしたと思います。その後、少しずつ子育てに参加してくれましたが、結局うまくいかず、お別れしてしまいました。
誰だって、第一子は初めての育児。不安なのは父親だけではなく、母親も同じです。だからこそ、2人で協力しながら育てていきたいと私は思っていました。
私はその後再婚し、今の夫とはしっかり子育てについて話し合い、方向性を同じにして協力しながら生活しています。
著者/さとうみく
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私は今、結婚して3年目です。子宝にも恵まれ、子どもも3歳に。いずれは夫の実家に入ることになっているのでマイホームはありませんが、そこそこの賃貸マンションに住んでいます。夫はとてもい...
続きを読む挙式から2カ月ほどで妊娠がわかり、心の底から喜び合った私たち。しかし夫は仕事で忙しく、私のワンオペ育児になることがほぼ確定。私は子どもが就学するまで家事・育児に専念することになりま...
続きを読む生後数カ月の子どもの面倒を見ながら、結婚記念日の料理を作り夫の帰りを待っていた私。しかし、帰ってきた夫はスーパーの袋を持っており……。 目次 1. …
家に物が散乱している状態が嫌いで、日ごろから整理整頓を心がけている私。特に溜まってしまいがちな企業から送られてくるダイレクトメールや広告、子ども関 …
新婚当初、夫が入ったあとのお風呂のお湯がにおうことがありました。「体臭なのかな?」とあまり気にしないでいたのですが、夫婦喧嘩をしたときにその話をし …
結婚当初、私は正社員として地元企業で働いていました。しかし、夫が他県に転勤となったため、私はやむを得ず退職。当時、長男の育休中だったこともあり、私 …
私は1度、離婚を経験しています。離婚の理由はいろいろとあったのですが、家族のことを考えない元夫の言動に呆れてしまい……。 子ども用の貯金を飲みに使 …
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
今でこそよく気のつく夫ですが、結婚当初は「ありえない」と思うことも多くありました。今でも、結婚当初に言われた言葉で忘れられないものがあります。それ …
病気の父の看病で忙しかった私。夫と義母はそれが気に食わなかったようで、父が亡くなり葬儀をした際、ある問題行動をし……。 1 2 プロフィール 投稿 …