「どうして先に…」育児をしながら結婚記念日の準備をする妻。妻をブチギレさせた夫の問題行動とは
生後数カ月の子どもの面倒を見ながら、結婚記念日の料理を作り夫の帰りを待っていた私。しかし、帰ってきた夫はスーパーの袋を持っており……。 目次 1. …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私たち夫婦は、子どもが生まれたあと、セックスレスになりました。これからの夫婦生活のこと、2人目が欲しくなったときのことを考えて「セックスレスのままではだめだ」と思い、私が実行したことがあります。そのときの気持ちも交えてお話しします。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【夫婦トラブル】の記事⇒【マンガ】喧嘩ゼロカップルが結婚した途端スピード離婚しかけた話
私は24歳のときに第一子を出産しました。初めての育児で余裕がなかったということもありますが、産後は夫に触れられることが嫌に思うように。手が触れ合うことも嫌で、2人でいることを避けるようになってしまったのです。
そのことを友だちに相談すると、「その気持ちはわかるけれど、絶対に今のうちにレスを解消したほうがいいよ。数年レスが続くと本当に同居人の関係になってしまうよ」という忠告を受けました。
触られるのが嫌なだけで夫への愛情は変わりません。「レスになって夫婦関係が悪化するのは嫌だ……」という不安な気持ちから抜け出すために、私は自分が何をすればいいのかを考えました。
まずは2人の時間が必要だと考え、時間を共有することを意識しました。例えば、夫がテレビを見ていたら一緒にテレビを見る、旅行先を一緒に探す、一緒にごはんを作るなど。そうすることで一緒にいることが当たり前になり、会話が増え、夫を避けることがなくなったのです。
そして、一緒にテレビを見ているときなどは、2人でもたれかかり合うなど、触れ合うことができるようにもなりました。
そういうことを続けるうちに、1カ月ほどで私に変化が。触れられることが嫌だったはずが、ハグをされるとうれしいと感じるようになったのです。
もしかしたら、もう一歩進めるのではないかと思い、ステップアップして、夫が仕事へ行くとき「いってらっしゃい」とキスをしてみることに。すると、夫はとても喜んでくれ、2人の雰囲気がいい方向に動いたように思います。
そうして一緒に寝るときに腕枕をしてもらうなどするうちに、うれしいことにセックスレスを解消することができました。
今回経験して感じたことは、嫌だからといって避けてばかりではなく自分も努力しなくてはいけないということです。私の場合、一番レス解消に近づいた行動は「いってらっしゃい」のキスだったように思います。「いってらっしゃい」のキスは、今では朝の習慣に。これからもレスで不安になった際の気持ちを忘れず、夫婦仲良くやっていきたいなと思います。
著者/松谷 えりな
イラスト/おんたま
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私は今、結婚して3年目です。子宝にも恵まれ、子どもも3歳に。いずれは夫の実家に入ることになっているのでマイホームはありませんが、そこそこの賃貸マンションに住んでいます。夫はとてもい...
続きを読む挙式から2カ月ほどで妊娠がわかり、心の底から喜び合った私たち。しかし夫は仕事で忙しく、私のワンオペ育児になることがほぼ確定。私は子どもが就学するまで家事・育児に専念することになりま...
続きを読む生後数カ月の子どもの面倒を見ながら、結婚記念日の料理を作り夫の帰りを待っていた私。しかし、帰ってきた夫はスーパーの袋を持っており……。 目次 1. …
家に物が散乱している状態が嫌いで、日ごろから整理整頓を心がけている私。特に溜まってしまいがちな企業から送られてくるダイレクトメールや広告、子ども関 …
新婚当初、夫が入ったあとのお風呂のお湯がにおうことがありました。「体臭なのかな?」とあまり気にしないでいたのですが、夫婦喧嘩をしたときにその話をし …
結婚当初、私は正社員として地元企業で働いていました。しかし、夫が他県に転勤となったため、私はやむを得ず退職。当時、長男の育休中だったこともあり、私 …
私は1度、離婚を経験しています。離婚の理由はいろいろとあったのですが、家族のことを考えない元夫の言動に呆れてしまい……。 子ども用の貯金を飲みに使 …
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
今でこそよく気のつく夫ですが、結婚当初は「ありえない」と思うことも多くありました。今でも、結婚当初に言われた言葉で忘れられないものがあります。それ …
病気の父の看病で忙しかった私。夫と義母はそれが気に食わなかったようで、父が亡くなり葬儀をした際、ある問題行動をし……。 1 2 プロフィール 投稿 …