「ごめん…ママは入れないの」プールを楽しみにしていた娘たちに、突然のハプニングを告げると…
わが家の娘が市民プールデビューをしたときのことです。泳ぐことが楽しくて仕方ない娘たちから、「上達した泳ぎをママに見せたい!」と言われ、次の休みには …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
腹痛・腰痛・頭痛など、体にさまざまな不調をきたす生理痛。仕方ないとはわかっていても、毎月来る痛みはツラすぎて泣けてきます……。そんななか、みんなはどのようにこの時期を乗り越えているのでしょうか?アンケート調査に寄せられた回答から、その対処法を数が多かった順にピックアップしてみました。
※調査概要
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」のサービスを利用された方
調査期間:2020年2月26日~2020年3月1日
調査件数(有効回答数):2,663件
※複数回答
生理中といっても、症状は人それぞれ。まったく症状がない人もいれば、救急車レベルの腹痛に襲われる人もいます。実際にみんながどんな症状に悩まされているのかを調査したところ、ダントツ1位は「腹痛」でした。次に「イライラ」、「腰痛」と続いています。ホルモンの影響で生理中は情緒不安定になりやすく、さらに体調も悪ければ、イライラして当たり前ですね。
生理中に症状があったと回答した人に生理痛対策を聞いたところ、特に多かったのは「体を温める」という回答でした。カイロを使ったり白湯を飲んだり湯たんぽを抱いたり、さまざまな方法で患部を温めているようです。
次に多かったのは「鎮痛剤を飲む」という対処方法。「痛みがひどくなってからだと遅く、生理前の少し早い時期から飲むようにするといい」という声も。また、普段は薬に頼らず、本当に痛みがひどいときの頼みの綱として常備している人も多いようです。
次に「サプリメントや漢方を飲む」という方法。特に「命の母 ホワイト」というサプリメントを飲んでいる人が多くいました。漢方薬は婦人科でも処方してくれるようです。
「おかしいな? と思ったら、婦人科を受診してみる」というのはとてもいい選択ですね。婦人科を受診することにハードルを感じている人もいるようですが、月経量の多さや周期によっては、ただの生理痛ではなく病気からきている恐れもあります。原因を明らかにし、適切な治療をしていくことで症状が緩和することもあります。また、婦人科ではなく鍼灸院に通っているという回答も複数ありました。
上記4つのほかには、食事に気を付ける、運動をするなどの答えが目立ちました。また、ハーブティやアロマ、ヨガ、ストレッチなどで心身をリラックスさせるという人も。体を冷やさず、鉄分がしっかり摂れる食事を心がけている人もいました。
通り過ぎるのを待つしかない生理期間は、我慢しすぎたり無理をしないことが大切です。自分に合った方法を見つけて、なるべくゆったり過ごしましょう。
※薬を服用する際は、かかりつけの医師や薬剤師に必ず相談しましょう。
監修/助産師REIKO
▼ムーンカレンダーの生理&結婚体験談はこちら
「生理痛でつらいとき、タカアンドトシ・トシさんの画像を見ると生理痛が和らぐ」という噂を知っていますか? 数年前からSNSを中心に話題となったこの噂。都市伝説的に女性たちの間で語り継...
続きを読むこんにちは。「ババア、育児をする」のババアです。 産後、月経量が多くなり、生理痛もてツラく、悩んだ結果、新しい手を打とうかと、ミレーナを装着しました。ミレーナとの出会いからその後の...
続きを読む生理がくると、生理痛や体のだるさで起きるのもつらい日々。生理のときの症状は人それぞれとはいえ、つらくて家族や友人にあたってしまうこともありました。休みたくてもなかなか難しく、家でじ...
続きを読む学生時代から生理痛が重かった私。生理がくると毎回腹痛と腰痛を感じ、保健室によくお世話になっていました。 そしてこれは、大学受験を控えたある夏の日に起こったことです。痛みとエアコンの...
続きを読む若いころは生理痛がほぼなかった私ですが、20代後半になると生理の回数を重ねるごとに生理痛が悪化していきました。あまりの痛さに違和感を覚えながらも、婦人科の受診には抵抗があり、自己判...
続きを読むわが家の娘が市民プールデビューをしたときのことです。泳ぐことが楽しくて仕方ない娘たちから、「上達した泳ぎをママに見せたい!」と言われ、次の休みには …
4歳の娘はトイレトレーニングの真っ最中です。娘は私の生理用ナプキンを自分のおむつと同じものだと思っているようで……。 目次 1. 娘の失敗についイ …
私は生理期間になると、生理痛がつらかったり、ムレやかゆみを感じたり……とさまざまな不快症状に悩まされてきて……。 目次 1. 温活を始めたら… 2 …
私たち夫婦には、「体がだるい」と感じた日におこなう習慣があります。その習慣によって、お互いの疲労を緩和しあっているのです。ある日、妙案を思いついた …
私にとって生理は身近な存在ですが、男性をはじめ周囲には理解されにくく、生理や生理痛のことを伝えづらいなと感じていました。当時付き合ったばかりの彼に …
生理と向き合っているとやっかいなことも多く、生理なんてなくなってしまえばいいのに、と思うこともあります。私が生理期間中に悩まされていること、そして …
私は、現在48歳です。ここ2年くらいで経血量と生理周期がだいぶ変化してきました。もしかしたらこれが更年期の始まりなのかな?と感じています。 目次 …
私はある時期になると、なんとなく不安になります。はっきりとした理由はないのに気持ちが落ち込んで、ネガティブな考えが頭に浮かんでしまうのです。時には …