
私は、海外旅行に行ったらその国の文化や現地の人の生活をなるべく多く体験したいと思っています。当時、タイに旅行中だった私は「どんな生理用品が売ってるのだろう」と気になり、コンビニに行ってみたのですが……。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
外見は見慣れたコンビニ
タイには、至る所に日本でもおなじみの某大手コンビニエンスストアがあります。バンコクやチェンマイの私が行った地域では、数百メートルごとにそのコンビニを見かけました。日本で行き慣れたコンビニということで親近感を持って入りましたが、店内には日本との違いがたくさんありました。
まず、安い。日本で100円くらいするお菓子が40円で買えます。300mlの水は30円です。また、日用雑貨や薬の種類が豊富で、わざわざスーパーやドラッグストアに行く必要がないほど充実しています。具体的にいうと、日本のコンビニよりも、洗剤やシャンプー、化粧品、風邪薬などの種類がとても豊富に置いてあったのです。
生理用品も堂々と陳列されている
日本のコンビニでは、生理用品を下のほうの棚にひっそりと数種類だけ置いているイメージです。そのため、なんとなく恥ずかしいものとして生理用品を隠そうとしている雰囲気を感じます。購入すると紙袋に入れてくれることからも、生理用品は隠すものという意識を感じます。
しかし、タイのコンビニの生理用品コーナーの雰囲気は真逆なのです! 効果音を付けるなら「ババーン!!」といった感じ。約1mの棚に4段ほど生理用品が並んでおり、ナプキンの種類はザッと数えて15種類ほど。タンポンも目立つところに置かれていました。
さらに、試しにナプキンを購入してみると、紙袋に入れることもなく、そのままの状態で食品と一緒に同じ袋に入れられたのです! 日本では生理用品を紙袋に入れたり、食品などと別のビニール袋に入れたりすることが多いのに、タイでは生理用品を隠す意識はまったくないようです。
コメントを書く