「ダラダラ生理」をスッキリ洗浄!?市販の腟内洗浄アイテム3つを徹底比較!【婦人科医監修】
生理の終わりかけのとき、ダラダラと続く少量の経血やおりものを何とかしたい……! と思ったことはありませんか? 早く生理を終わらせたいと思う方もいる …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
今年は低価格の「吸水ショーツ」が「GU」から発売され話題にもなりましたね。すでに使っている方もいれば、いよいよ気になってきた方もいるのでは?吸水ショーツとは、ショーツに一体となっているシートが吸水性のあるものを使用している下着で、生理のときに使うとナプキンを使用せずに洗って繰り返し使えるのが特徴です。
今回紹介するのは、9月20日に「ユニクロ」として初めて発売された「エアリズム吸水サニタリーショーツ」。1990円と手に取りやすく、吸水ショーツ初心者にも試してみやすい値段設定が嬉しく、さっそく買いに走りました。
関連記事:
「あー!やっちゃった…」生理で汚したとき、どうしてる?手洗いいらずの専用洗剤を使ってみた!
私が近所のユニクロへ買いに走ったのは発売日当日。これまでユニクロの「エアリズムサニタリーショーツ」はオンラインのみでの販売でしたが、今回はオンラインだけでなく、店頭でも販売されているので、じっくり手に取って見られるのが嬉しいところ♪
さっそく店内に入ってみると、エアリズムサニタリー吸水ショーツの色違いの見本がサイズごとに展示してありました。これが本当にありがたく、筆者は生地の質感とかクロッチの厚みとかが気になっていたので、ショーツを隅々まで触って吟味しました。
見た目はちょっと大きめかな?と思いつつも普段選んでいるショーツサイズと同じものを購入しました。
ユニクロおなじみのパッケージに入った「エアリズム吸水サニタリーショーツ」。筆者はブラウンを購入しました。ラインアップは他にブラック、ダークグリーン、パープルの全4色です。サイズは、XS・S・M・L・XL・XXL・3XLとサイズ展開が幅広いのもユニクロの強味ですね。ただし、XS・XXL・3XLはオンラインストアのみでの販売です。
取り出して広げてみたところ、股上が深くウエストまですっぽり包み込んでくれる安心感がありそうです。肌ざわりは、エアリズムならではのツルツルした素材で伸びもよく、おしりにフィットしそうです。
洗濯表示や品質表示は裏面にプリントしてあるため、タグの煩わしさは感じずにすみますね。生理中に使うものはそういうところも大事!
こちらが、吸水ショーツの注目すべき、吸水シート部分です。
クロッチ(股)部分の内側にナプキンを縫い付けたような作りになっています。吸水シートは、(1)水分をすばやく吸収する抗菌防臭機能付きのシート、(2)30~40mlの水分を吸収するシート、(3)撥水生地に防水フィルムをラミネートした防水シートの3層構造になっていて、この部分で経血や水分を受け止めてくれます。
この吸水シート部分と、夜用ナプキン30㎝を比べてみました。吸水シートの長さは約30㎝、幅もほぼ同じくらいのサイズ感でした(羽部分を除く)。
後ろの裏側はこんな感じです。ウエストのギリギリまで防水シート加工になっていました。
さらに、吸水シート部分は羽つきナプキンが装着できるようになっているので、ナプキン併用使いもできますね。多い日やはじめてのチャレンジで不安なときなどにも安心です。
なお、このシート部分、30~40mlの水分を吸収できるならもっと厚めの吸水シートを想像していましたが、思ったより厚みがない印象でした。触ってみると夜用ナプキンより薄く感じたので、ごわつきを感じることなくはけそう。また、吸水シートの肌に当たる部分はエアリズムの生地でできており、サニタリーショーツでよくある防水シートのシャカシャカした生地ではないので、さらっとしているのが気持ちいいです。
とはいえ、やはり吸水シートがある分、普通のショーツよりは厚みはあります。
左側はユニクロの「エアリズムウルトラシームレスサニタリーショーツ」を三つ折りに畳んだもの。背面に防水布がない、シンプルで薄手のサニタリーショーツです。右側の「吸水サニタリーショーツ」に比べると違いがわかりますでしょうか? たたむと厚さは2倍くらいの差があるんですね。収納の面では、ちょっと幅をとるかもしれません。
生理中、外出先にサニタリーボックスがなかったらどうしよう……と不安に思ったことはありませんか? 使用済みの生理用品を捨てるに捨てられないとき、大いに役立つのが、今回紹介する「サニタ...
続きを読む生理になった時、新しいナプキンをいかに素早く取り出せるかって意外に重要ですよね。以前「【100均】セリアのケースがシンデレラフィット!おしゃれ生理用品収納」という記事でわが家のナプ...
続きを読む最近、月経カップやショーツ型ナプキンなど、さまざまなタイプの生理用品が発売され、社会的にもさまざまな視点で注目されている【生理のこと】。なかでも、「これは画期的!」とじわじわ話題に...
続きを読む画像提供:@morimo.houseさん 1つ1つは小さくても意外とかさばるナプキン……。大量の生理用品をなるべく取り出しやすく、スッキリ収納したいもの。 そんななか、大人気の山崎...
続きを読む私が初めてタンポンをつけることになったのは、17歳のときに友だちと海へ遊びに行く日のことでした。「タンポンは慣れるとラクだよ、大丈夫だよ」と言う友だちの言葉とは裏腹に、初めて使った...
続きを読む生理の終わりかけのとき、ダラダラと続く少量の経血やおりものを何とかしたい……! と思ったことはありませんか? 早く生理を終わらせたいと思う方もいる …
ある日、友人と生理の話をしていた私。友人は前々から、生理終わりのムズムズ感が不快だったそうで、腟内の洗浄ができるグッズを使ってみたとのこと。試しに …
生理のとき、生理用品の処理をどうしていますか? サニタリーボックスを置いている方もいると思いますが、生理のとき以外は使う場面がないので、ほこりがか …
生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
生理2日目は経血量が多く、何度か経血漏れをしたことがありました。また、長時間ナプキンを交換できず不安を感じたことも。そんな私が中学生のとき、祖父の …
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …