「シュッ」とひと吹きでクサイを撃退!生理中の嫌なニオイを軽減する強い味方♡
みなさんは生理中に気になること、といえば何ですか? 生理痛や経血量、ニオイなどさまざまな悩みがあると思います。暑い時期は特に、「生理中のニオイが気 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

女性であれば生理について基本的な知識は身についていると思いますが、ずっと信じていたそれがウソだったとしたら……?正しい知識を得るためにも、生理について一般的に言われている情報の「ウソ・ホント」を産婦人科の先生にジャッジしてもらいました!
答えてくれたのは……
三鷹レディースクリニック院長 天神尚子(てんじんひさこ)先生
日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、1995年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。
2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
A.ホント
「これは本当です。排卵を抑える低用量ピルは、避妊、生理周期のコントロール、生理痛の緩和といった目的のほかに、卵巣がんや子宮体がん、大腸がんなどの予防ができると言われています」
A.ウソ
「頻回月経によって子宮に直接負担がかかったり、病気になるということはありません。ただ、生理の周期が極端に短くて月に2回くらい来るような人は、排卵が無かったり、黄体機能不全といって黄体ホルモンの分泌が悪いなどの原因が考えられるので、不妊などの問題が出てくると思います。
逆に生理の間隔が長い(稀発月経)人も注意が必要です。卵巣は身体のいろいろなところを守ってくれているので、生理不順によって肌荒れしたり、髪の毛がパサパサになったり、卵巣の働きが低下して無月経の状態が続くと更年期のような症状や、骨がもろくなるなどの影響が出ることもあります。
生理周期は大体24日~37日間くらいまではOKとされています。そのため、その期間内であればあまり気にしなくても大丈夫。周期が20日間くらいで来てしまう、40日間以上開くなどの場合は、婦人科を受診しましょう」
A.ホント
「危険というわけではありませんが、生理中に性行為をすると感染症にかかりやすいのは確かです。生理は子宮内膜が剥がれて出血してくるものです。子宮内膜が剥がれる=傷ついた状態になっているので、細菌に感染しやすいんです。そのうえ、体の免疫機能が低下している時期でもあるので、普段より感染症を引き起こしやすくなっています。そういった理由から、あまりおすすめはしません」
A.ホント
「排卵期〜生理までの時期は代謝が落ちやすく、運動能力も低下しますし浮腫みやすいので、ダイエットをしても効果があまり出ません。精神が不安定になりやすい時期でもあるので、食事制限などストレスがかかることをするのは止めておいた方が良いでしょう。逆に、生理が終わってから排卵までの卵胞期は新陳代謝もよくなって運動能力も上がるので、この時期にダイエットをすると効果的です」
こうして改めて生理にまつわるウソ・ホントを聞くと、今まで半信半疑だったことや、間違っていたことが判明してスッキリしますね。生理には「長年付き合わなければいけない面倒なもの」というイメージがありますが、味方につければ、病気を自分で予防できたり、ダイエットに成功したりと良いことづくめ。正しい情報を得て、健康で快適な生理ライフを過ごしましょう!
▼ムーンカレンダーの生理&結婚体験談をもっと読む



























普段はなかなか「血糖値」を意識することはないかもしれません。だけど、生理前についつい爆食いしちゃう!そんな時、体の中では何が起こっているのでしょうか? 気をつけたい血糖値のこと、管...
続きを読む【初めての生理がきた子たちへ 2】ハギの本懐。さんは「性に悩む女性を減らしたい」という思いを持ち、Instagramで性知識を発信している女子大生。今回紹介するのは、「生理中の子宮...
続きを読む【マンガで読む生理のハナシ 第4話】生理って、女性が40年くらい付き合っていくものなのに、意外とそのしくみを知らないと思いませんか? どうして生理痛があるのか、なぜ生理前にイライラ...
続きを読む女性の永遠の悩み、ダイエット。「健康的に、そしてできるだけラクに痩せたい!」と思ったことはありませんか? 実は、生理中の「ある時期」がダイエットに効果的なんだそう! 今回は、「ダイ...
続きを読むママたちの中には、生理中の子どもとの入浴で「血が出てるよ!」「怪我してる?病気なの?」と心配されてしまい、答え方に困ったことのある方もいるかもしれません。 今回は、子どもへの月経の...
続きを読むみなさんは生理中に気になること、といえば何ですか? 生理痛や経血量、ニオイなどさまざまな悩みがあると思います。暑い時期は特に、「生理中のニオイが気 …
夏には、夏祭りや旅行などさまざまな楽しみがありますよね。しかし、せっかくの楽しい時間も経血漏れで台無しに……なんてことも。そこで今回は、読者が経験 …
普段なら気にならないことでも、生理前や生理中になるとやたらイライラ……。そんな経験はありませんか? 管理栄養士の一藁暁子さんによると、「神経の興奮 …
2024年7月26日、卵子凍結保管サービス「Grace Bank(グレイスバンク)」を運営する株式会社グレイスグループと、一般社団法人メディカル・ …
日本産婦人科医会によると、初潮を迎える年齢はだいたい10歳から14歳ころと言われています。 小学校では4年生ころに思春期の体の変化を始め、生理につ …
生理が近づくと、肌荒れや体のむくみが気になったり、便秘気味になったりすることはありませんか? お手入れをしっかりしていても、肌が荒れてしまったり、 …
ママたちの中には、生理中の子どもとの入浴で「血が出てるよ!」「怪我してる?病気なの?」と心配されてしまい、答え方に困ったことのある方もいるかもしれ …
みなさんは「性」について、どんなタイミングで知って、どのように学んできましたか? 最近では、性教育に対する考え方も変化しているようです。子育て中の …