「いいことだらけ♪」アプリを使って生理周期を把握できるようにしたら…人生が変わった!
私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
うつうつしてしまうとき、考えても仕方のないことをグルグルと考えてしまいます。例えば、「何で生きているんだろう?」と思ったり、嫌な過去の記憶を思い出したり……。
そんなとき私は、ぬり絵をしています。何かに没頭することで、余計なことを考えないようにする作戦です。
私がよく使っているのは、色ごとに数字が振ってあり、その数字の通りにタップするだけできれいな配色で絵を塗れるスマホアプリ。簡単にきれいに塗れますし、完成すると達成感を感じられます。実際、私の場合は塗り絵をするようになってから、調子が悪くて「あまり生産的なことができなかった1日だな」と落ち込むことが減りました。
私のネガティブになりがちなPMS期の過ごし方について、具体的に3つご紹介しました。どれも自分をリラックスさせることに重きを置いておこなっています。
また、PMSの時期がきそうだなと思ったら、早めに家族やパートナーなど身近な人にそのことを伝えるのも大事だと感じています。PMS期に、自分がどのような状態になるのかを具体的に伝え、理解を得ることによりお互いに穏やかに過ごせるよう心がけています。
著者/cantabile_039c
監修/助産師 REIKO
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
看護大学4年生のときのことです。ふと生理日管理アプリをチェックしていたら、看護師になるために必須の「看護師国家試験」の1週間前に生理がきそうということが判明したのです……。 関連リ...
続きを読む私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
わが家の娘が市民プールデビューをしたときのことです。泳ぐことが楽しくて仕方ない娘たちから、「上達した泳ぎをママに見せたい!」と言われ、次の休みには …
4歳の娘はトイレトレーニングの真っ最中です。娘は私の生理用ナプキンを自分のおむつと同じものだと思っているようで……。 目次 1. 娘の失敗についイ …
私は生理期間になると、生理痛がつらかったり、ムレやかゆみを感じたり……とさまざまな不快症状に悩まされてきて……。 目次 1. 温活を始めたら… 2 …
目次 1. 夫の「素手アイロン」で疲労を緩和 2. 「ねえ、おなかを触ってみて?」 3. 素手アイロンをしてもらった結果… 4. まとめ 素手アイ …
目次 1. 彼に「つらい」と言い出せなくて 2. おなかを温めていたら…赤っ恥! 3. 生理休暇があっても使いにくい 4. まとめ 生理休暇があっ …
目次 1. 生理前に食欲爆発! 体重増加に悩まされる私 2. 冷えが大敵! 冬は特につらい生理痛 3. 私流! 生理中の悩みを解消する方法とは 4 …
目次 1. 20代から40代前半の生理サイクルは? 2. 46歳からの生理事情 3. これから、私の体はどうなっていくんだろう? 4. まとめ こ …