「いいことだらけ♪」アプリを使って生理周期を把握できるようにしたら…人生が変わった!
私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私は以前、ビジネスホテルと有料老人ホームに勤務しており、早番や夜勤のシフトにも入っていました。早番と生理がぶつかると、朝の低血圧に加えて、貧血と腹痛に襲われながら働くことも多く、長時間となる夜勤は、いつ何が起こるかわからない状況との闘いでした。不規則勤務をしていた私が生理とどのように付き合っていたのかというと……。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
早番の日は、大体朝5時ごろに家を出ます。貧血や低血圧が重なると、立っているのもやっとなぐらいフラフラ。そこで私にとって欠かせなかったのは、鉄分のサプリメントとお水。それらで体をシャキッとさせていました。
そして、貧血対策のために、生理のときはいつも以上に鉄分を多くとることを意識。とはいえ、サプリメントに頼りすぎず、鉄分の多い小松菜やプルーンなどの食材を選ぶようにして、生理中の体調不良を予防していました。
貧血がひどいなと感じた場合は、内科で診察をしてもらい、薬を処方してもらうことも。これらのことは今でもおこなっています。
特に夜勤は長時間施設にいるので、多めにナプキンを持っていくことは欠かせませんでした。仕事のタイミングを見計らって、トイレでササっと交換。
しかし、緊急時や急に忙しくなったときはナプキンを交換する時間がないこともありました。そのため、仕事中は吸収量の多い夜用のナプキンを常にあて、ロッカーにも夜用のナプキンを常備。いざというときに「漏れた!」なんて事態は防ぐようにしていました。
「生理痛でつらいとき、タカアンドトシ・トシさんの画像を見ると生理痛が和らぐ」という噂を知っていますか? 数年前からSNSを中心に話題となったこの噂。都市伝説的に女性たちの間で語り継...
続きを読む成人したころから、私の生理周期はだいたい28日。期間は5日間ほどで、ほとんど乱れることはありませんでした。ところが、子どもたちの卒園式、入学式などの行事でバタバタしていたころ、大事...
続きを読む大学を卒業後、大手メーカーに就職して間もないころのエピソードです。営業として配属され、先輩社員とのOJT※で初めて地方出張へ行くことに。夜は先輩社員との打ち上げもあり、翌日も予定が...
続きを読む生理中は、経血が出ることで、鉄分不足に陥り、貧血症状を起こすことも。そこで、使って、または、入れてお湯を沸かして飲むだけ鉄分補給として使えるお手軽アイテムと、その利用者のリアルな声...
続きを読むナプキンやタンポンに代わる第3の生理用品、「月経カップ」をご存じですか? 欧米では愛用者が増えていて、日本でも広まりつつあるアイテムです。 月経カップを使うことで、生理のときの不快...
続きを読む私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
わが家の娘が市民プールデビューをしたときのことです。泳ぐことが楽しくて仕方ない娘たちから、「上達した泳ぎをママに見せたい!」と言われ、次の休みには …
4歳の娘はトイレトレーニングの真っ最中です。娘は私の生理用ナプキンを自分のおむつと同じものだと思っているようで……。 目次 1. 娘の失敗についイ …
私は生理期間になると、生理痛がつらかったり、ムレやかゆみを感じたり……とさまざまな不快症状に悩まされてきて……。 目次 1. 温活を始めたら… 2 …
私たち夫婦には、「体がだるい」と感じた日におこなう習慣があります。その習慣によって、お互いの疲労を緩和しあっているのです。ある日、妙案を思いついた …
私にとって生理は身近な存在ですが、男性をはじめ周囲には理解されにくく、生理や生理痛のことを伝えづらいなと感じていました。当時付き合ったばかりの彼に …
生理と向き合っているとやっかいなことも多く、生理なんてなくなってしまえばいいのに、と思うこともあります。私が生理期間中に悩まされていること、そして …
私は、現在48歳です。ここ2年くらいで経血量と生理周期がだいぶ変化してきました。もしかしたらこれが更年期の始まりなのかな?と感じています。 目次 …