
夜用、昼用、羽つき、羽なしなど、世にはいろいろな種類のナプキンがあります。しかし私は、用途別にこまかくナプキンを使い分けるのが苦手です。自宅で整理整頓された状態で収納するのが大変ですし、買う手間も増えます。かといって、生理期間内で経血の量も変化するのに、ずっと同じ種類のナプキンを使い続けるのも厳しいです。そんな私はどうしているかというと……。
生理前半に使っているナプキン
私は生理期間を経血の多い期間である前半と少ない後半に分けて、2種類のナプキンを使うことにしています。具体的にいうと、生理の前半は、ソフィの「センターイン 特に多い昼用」を使用しています。
前半は、経血が多いのでしっかりキャッチしてくれて漏れないものがよく、羽つきで吸収量が多いものを選んでいます。
生理中でも状況によってはいいタイミングでお手洗いに行きづらく、なかなかナプキンを替えることができないこともあります。そのため、たくさん吸収してほしいとは思うものの、夜用などはおむつみたいな感触がして、ズボンをはいているとモコモコ具合が周囲にバレるのではないかと心配してしまいます。
吸収力があるナプキンはボリューミーなことが多く、小さなポーチに入れるとなかが窮屈になったりしますが、この商品はモコモコしていません。ポーチを持ってお手洗いに行くのが恥ずかしいときも、最悪、服のポケットに入れてもわかりにくいほどコンパクトな見た目をしていて、デザインもむしろ見えても全然良いくらいかわいいのです。
経血漏れ防止するために
前半は、夜間でもソフィの「センターイン 特に多い昼用」を使っています。昼用ナプキンでは漏れが心配になると思いきや、実は秘密の漏れ防止ワザを使っています。
その秘密の漏れ防止ワザとは、「ナプキンの後ろのほうだけヒップの谷に食い込ませる」という方法です。こうするだけで、寝ているときはもちろん、日中の漏れも格段に減りました。
コメントを書く