ショーツ型なのに…? ズボンを脱がずにラクラク交換! SNSで話題の「お出かけ交換ショーツ」を試してみた♪
目次 1. 外出先で簡単に交換できる? 2. テープがポイント!使い方編 3. そんなにコンパクトに!?捨て方編 4. まとめ そんなにコンパクト …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
世界的に有名なコスメブランドを多数展開する化粧品会社「ロレアル」。そのロレアル社がドイツ発の生理管理アプリ「Clue」と提携したことが2021年8月に発表されました。Clueは「フェムテック」の名称を作ったイダ・ティン氏が立ち上げたアプリで、世界190カ国で利用されています。
このコラボレーションの目的は「肌の健康と月経サイクルの関連性による、新しいスキンケアのイノベーション」。
両社が提携したことによる具体的な製品は現時点ではまだ発表されていませんが、これまで世界的かつ歴史的に愛され続けるスキンケア製品を手がけてきたコスメブランドと、世界190カ国・1200万人以上の生理を管理するアプリが組み合わさることで、生理周期に合わせたスキンケアやコスメ、また思春期〜更年期といった女性のライフサイクルに合わせた美容方法やテクノロジーが開発されることが期待されます。
最後にご紹介するのは、イギリス代表の元オリンピック選手であるジェシカ・エニス=ヒル氏が立ち上げた女性向けウェルネスアプリ「Jennis」。
これは生理周期を記録すると、そのホルモンサイクルに合わせたワークアウトのプログラムを提案してくれるというもの。例えば、生理期間中は血流を良くするヨガを、生理が終わるころ〜1週間程度の卵胞期は強度の高い運動であるHIITを、といったようなホルモンバランスに合わせたプログラムが提案されます。
身体と心の調子に合わせたワークアウトを通して、女性が身体的・精神的に健康であることを支援したいという思いから開発されたこのアプリ。
現在アプリのプログラムの中心となっているのは運動ですが、今後は栄養や睡眠、呼吸といった他の分野にも拡大していく予定だそう。ホルモンバランスの揺らぎを味方とするような習慣を取り入れることで、より快適なライフスタイルを送れるようになるのではないでしょうか。



























わが家がトイレに置いていたサニタリーボックスは高さのあるポップなデザインの物でした。7年前に母が100円ショップで購入してきた物で、最初は安っぽいデザインだなあと思っていましたが、...
続きを読む生理中、外出先にサニタリーボックスがなかったらどうしよう……と不安に思ったことはありませんか? 使用済みの生理用品を捨てるに捨てられないとき、大いに役立つのが、今回紹介する「サニタ...
続きを読む突然ですが、使用済みの生理用品って、何に入れて捨ててますか? キッチンのポリ袋やスーパーの半透明の袋だと、中身が丸見え……。経血がついているものだから、あまり人の目に触れさせたくな...
続きを読むこんにちは! 産婦人科医の髙橋怜奈です。前の日の夜、初めて月経カップを装着し、朝起きて一滴も経血が漏れていないことを確認した私。出勤後のお話です。 外出先で、初めて月経カップを交換...
続きを読む生理中、地味にしんどいのが、蒸れや臭い。ただでさえ生理中は痛みや倦怠感等に悩まされるのに、そこまで配慮するなんて無理…。そこで私は、思い切ってあることを試してみることにしました。...
続きを読む目次 1. 外出先で簡単に交換できる? 2. テープがポイント!使い方編 3. そんなにコンパクトに!?捨て方編 4. まとめ そんなにコンパクト …
目次 1. 「腟内洗浄」を試してみよう! 1.1. ①matsukiyo フェムリサ 使い切りビデ 1.2. ②サラサーティ― Clean 腟洗浄 …
ある日、友人と生理の話をしていた私。友人は前々から、生理終わりのムズムズ感が不快だったそうで、腟内の洗浄ができるグッズを使ってみたとのこと。試しに …
生理のとき、生理用品の処理をどうしていますか? サニタリーボックスを置いている方もいると思いますが、生理のとき以外は使う場面がないので、ほこりがか …
目次 1. 「あの日 パッチ」って何? 2. ブレンドアロマでリラックス! 3. 気になる使い方は? 4. まとめ 気になる使い方は? パッチの大 …
生理2日目は経血量が多く、何度か経血漏れをしたことがありました。また、長時間ナプキンを交換できず不安を感じたことも。そんな私が中学生のとき、祖父の …
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …