初めて下着屋に入りパニックに!?求めているものが見つからなかった衝撃の理由とは
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
世界的に有名なコスメブランドを多数展開する化粧品会社「ロレアル」。そのロレアル社がドイツ発の生理管理アプリ「Clue」と提携したことが2021年8月に発表されました。Clueは「フェムテック」の名称を作ったイダ・ティン氏が立ち上げたアプリで、世界190カ国で利用されています。
このコラボレーションの目的は「肌の健康と月経サイクルの関連性による、新しいスキンケアのイノベーション」。
両社が提携したことによる具体的な製品は現時点ではまだ発表されていませんが、これまで世界的かつ歴史的に愛され続けるスキンケア製品を手がけてきたコスメブランドと、世界190カ国・1200万人以上の生理を管理するアプリが組み合わさることで、生理周期に合わせたスキンケアやコスメ、また思春期〜更年期といった女性のライフサイクルに合わせた美容方法やテクノロジーが開発されることが期待されます。
最後にご紹介するのは、イギリス代表の元オリンピック選手であるジェシカ・エニス=ヒル氏が立ち上げた女性向けウェルネスアプリ「Jennis」。
これは生理周期を記録すると、そのホルモンサイクルに合わせたワークアウトのプログラムを提案してくれるというもの。例えば、生理期間中は血流を良くするヨガを、生理が終わるころ〜1週間程度の卵胞期は強度の高い運動であるHIITを、といったようなホルモンバランスに合わせたプログラムが提案されます。
身体と心の調子に合わせたワークアウトを通して、女性が身体的・精神的に健康であることを支援したいという思いから開発されたこのアプリ。
現在アプリのプログラムの中心となっているのは運動ですが、今後は栄養や睡眠、呼吸といった他の分野にも拡大していく予定だそう。ホルモンバランスの揺らぎを味方とするような習慣を取り入れることで、より快適なライフスタイルを送れるようになるのではないでしょうか。
皆さんは、どういうふうにナプキンを収納していますか? 自分が使うナプキンがぴったり入る生理用品収納を見つけるのって、なかなか難しいですよね。今回、セリアのある商品にナプキンがシンデ...
続きを読む多い日の経血漏れ対策に便利なタンポン。仕事で長時間トイレに行けないときなどには有難い存在ですが、体内に入れるものなのでちょっと扱いが難しかったりします。現在タンポンを愛用している人...
続きを読む画像提供:@ouchi_nhさん トイレのサニタリーボックスって、使い勝手も大事にしたいし、できれば狭いトイレ空間を圧迫しないデザインのものを選びたいですよね。 今回は、シンプルで...
続きを読む生理中、外出先にサニタリーボックスがなかったらどうしよう……と不安に思ったことはありませんか? 使用済みの生理用品を捨てるに捨てられないとき、大いに役立つのが、今回紹介する「サニタ...
続きを読む日々の生活に役立つ100均商品や使い方などをInstagramで発信しているKaoruさん。2人の娘さんのママさんでもあるKaoruさんですが、上の娘さんに生理がはじまり、学校にナ...
続きを読む小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
目次 1. 経血漏れと大量に消費する生理用品 2. 悩みが一気に解消!のはずが… 3. まとめ 経血漏れと大量に消費する生理用品 私は経血量が多く …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …
私が24歳のときフランスへ語学留学していたときの話です。慣れない環境ということもあってか生理不順になっていて、ある日、学校で突然生理になってしまい …
毎月やってくる生理の中で、私にとって一番の悩みだったのは経血漏れでした。生理2日目と3日目さえ乗り切れば漏れにくくなるものの、不安な気持ちはあって …
目次 1. アレがない!? 2. サニタリーボックスの代わりに置いてあったもの 3. サニタリーボックスを置いていない理由は? 4. まとめ サニ …