「入れるのは怖いけど…」下着の汚れに悩んでいた私。友人にこっそり教えられた驚きのモノは?
よく経血漏れをしてしまうことに悩んでいた私。すると、友人が「タンポン」というアイテムの存在を教えてくれました。最初は抵抗があり、使うかどうか迷った …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
25歳のときにワーキングホリデーでカナダに1年間滞在したときの話です。初めての海外生活で、英語も不慣れだった私には心配なことがたくさんありました。そのなかでも、生理についての不安は大きかったです。そして、いざドラッグストアにナプキンを買いに行った私は……。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
カナダにきて1回目の生理は、日本から持ってきていたナプキンで過ごしました。ただ、荷物はスーツケースひとつだったので、残念ながら多くのナプキンを持ってくることはできず……。安心して使える日本製のナプキンを使い切ってしまって、「いよいよ現地の生活に慣れなくては」と思ったことを覚えています。
とはいえ、海外のナプキンに不安を感じながらも、同じ女性が使っているのでそんなに変わりはないだろうと自分を励ましました。
2回目の生理がくる前にドラッグストアにナプキンを求めてやってきました。まず目に入ったのは、タンポンの種類の多いこと! ビックリしました。
日本だとナプキンがメインで、タンポンが端のほうに置いてあるイメージですが、カナダではタンポンがメインに置いてありました。カナダでは、タンポンが主流に使われていたのです。
タンポンにも興味が湧きましたが、私は結局ナプキンだけを買うことにしました。
カナダで購入したナプキンは、日本のものより簡易的な包装でしたが、厚さや大きさは、日本と同じようにさまざまな種類から選ぶことができました。通気性も良くかぶれたりすることはなかったですが、日本製のナプキンよりも吸収性が悪いように感じました。
私が初めてタンポンをつけることになったのは、17歳のときに友だちと海へ遊びに行く日のことでした。「タンポンは慣れるとラクだよ、大丈夫だよ」と言う友だちの言葉とは裏腹に、初めて使った...
続きを読む子ども4人と夫、義両親と一緒に潮干狩りに行ったときの話です。もともと私はタンポンの使用に慣れていて、その日もいつものようにタンポンを装着してから海に向かいました。すると、トイレに行...
続きを読む当時私が通っていた高校では、水泳の授業を休むと別の日に補習を受けなければいけませんでした。どうしても補習を受けたくなかった私は、生理と水泳の授業が被ったとき、ある行動をとっていて…...
続きを読むある日、4歳の姪を私の家でひと晩預かることになりました。その晩、生理中だった私はタンポンを入れて姪と一緒にお風呂に入ることに。しかし、私の股の間からタンポンのひもが出ているのを姪に...
続きを読むよく経血漏れをしてしまうことに悩んでいた私。すると、友人が「タンポン」というアイテムの存在を教えてくれました。最初は抵抗があり、使うかどうか迷ったのですが……。 経血漏れからの解放...
続きを読むよく経血漏れをしてしまうことに悩んでいた私。すると、友人が「タンポン」というアイテムの存在を教えてくれました。最初は抵抗があり、使うかどうか迷った …
子どもと一緒にプールに行く約束をしていた日のこと。予定より早く生理になってしまった私は、タンポンに初挑戦。なんとか挿入が完了し、ひと安心かと思いき …
私にとって、生理期間を快適に過ごすために欠かせないタンポン。使い始めたころ、経血量の多い日は「多い日用」、そのほかは「普通の日用」を、生理期間は毎 …
1歳のわが子はイタズラ盛りです。義両親がわが家に遊びにきていた日、どこから持ってきたのか、子どもがまさかの物を手にしていて大焦りしてしまいました。 …
私は30代になるまで、タンポンを使ったことがありませんでした。学生時代のプールの授業は、生理になれば見学。経血量もナプキンだけで事足りるくらいで、 …
私が大学3年生のときのことです。普段は雑誌などは読まないのですが、美容室に置いてあった雑誌をなんとなく開いてみると生理の特集の記事が目に入りました …
ある年の夏、友人たちと海に泳ぎに行ったのですが……。読者が経験した「生理グッズ(ナプキン・タンポンなど)にまつわるエピソード」を紹介します。 まさ …
プールや旅行中のお風呂など、生理中でもどうしても入らなければならないときがあります。生理が1~3日目だったら潔くタンポンを使うのですが、私の場合、 …