
生理2日目は生理痛でつらく、横になっていることが多い私。そんな私がいつも腰周りを温めるのに使っていた湯たんぽが壊れてしまっていたのですが……。最近そっけなく感じていた息子のやさしさに、生理痛も吹っ飛んだ体験談です。
最近つれない息子にさみしい私…
うちの息子は12歳。3人兄弟の一番上です。最近は家より学校や習い事が楽しいようで「ねえ、ねえ」と話しかけてもなんだかそっけない返事です。夫とは男同士、休日出かけたり何かよくわからないゲームや釣りの話で盛り上がったりもしています。
そんな姿を見ると、成長による当たり前の変化とわかっていても、小さいころのかわいい反応を思い出しては、ちょっと残念でさみしく思ってしまうのです。とはいえ、成長したことで、洗濯物を取り入れたりお風呂を洗ってくれたり、面倒くさがりつつも家事を手伝ってくれる、やさしいところもありました。
思いがけず息子から渡されたのは…
子どもが小さいころ、私が生理のときは「ママは毎月おなかが痛くなる」と説明していました。さすがに小学校高学年にもなると、学校で学ぶので「どうして毎月おなかが痛くなるのか」について、うすうすわかってきているようでした。
そして、ある日のこと。私は生理2日目の痛みに耐えながら、ソファで横になっていました。その日、夫は仕事で不在。3人の子どもたちと終えた晩ごはんの片づけだけは気力で終えたものの、鈍い痛みをやりすごそうとじっとしていました。すると、そこに現れたのは、息子。そして「これ、使う?」と何かを差し出してきました。見て見ると、それはある思い出の品でした。
それは思い出の湯たんぽだった
今でこそクラスでも大きいほうの息子ですが、出産予定日より2週間ほど早く生まれた、小さめの赤ちゃんでした。保育器に入る必要はなかったけれど、まだ寒い時期、初めての子どもということもあり、私は室内の温度や湿度にちょっと神経質になっていました。
それを見ていたパパが「これ、いいみたいだよ」と買ってきてくれたのが、やわらかい湯たんぽでした。かわいい牛のぬいぐるみに入れて使うことができるものです。ちょうど息子くらいの大きさで、布団を温めたあと、息子と共に写真を撮ろうとベッドに並べると添い寝しているようでとてもかわいらしく、気に入っていたのです。
生理痛の私に息子が渡してくれたのは、その思い出の湯たんぽでした。あの湯たんぽが、12年の歳月を経ていきなり登場したのでした。
まとめ
実は、最近の生理のときには別の湯たんぽを愛用していたのですが、ヒビが入ってしまい捨てたばかりでした。それに気付いた夫は、残しておいた牛の湯たんぽがまだ使えるかどうか確かめ、息子に使い方を教えておいたんだそうです。そして私が湯たんぽを必要としていることを感じた息子は、夫の教えを思い出し、私に湯たんぽを用意してくれたのでした。
あんなに小さかった息子から「これ、使う?」なんて言葉が聞けるとは思いもしなかったため、私は「本当に心も体も大きくなったなあ」と成長をしみじみ感じました。息子のやさしさ、小さいころの思い出、さまざまな思いがこみ上げ、生理痛もふっとんだ出来事でした。
監修/助産師REIKO
著者/oniko
コメントを書く