「え!?なんで!?」信じられない!トイレのフタを開けたら…衝撃の光景を目にして
小学6年生のころに生理が始まった私。小学4年生の宿泊学習の前に生理の授業があり、生理の仕組み、使用済みナプキンの処理方法などを学んでいました。その …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
続いて「生理用品を手に入れるのに苦労したことがある」と回答した理由を質問したところ、最も多い回答は「恥ずかしいなど心理的な理由」が53.5%と過半数を占め、次いで経済的な理由(23.7%)、家庭の事情(12.3%)という結果となりました。
一般的に「貧困」という言葉から連想されるのは経済面ですが、生理の貧困については経済的なハードルだけでなく、心理的なハードルにより生理用品にアクセスできない状態からも生じていることがわかります。
実際「中学生時代に困った」と回答した方からは、具体的にどのような状況で困ったかについて下記のようなエピソードが挙げられました。
・中学生や高校生のときは、親から生理用品やサニタリーショーツを買うお金をなかなかもらえず、おこづかいを残しておいたり、たくさんの量を買いたくても足りないので、容量の少ないものを選んだりしていました。生理日に家に生理用品がないこともあり、お金もないときには、学校の保健室で借りたり、友達に頼んで譲ってもらったりしていました。
・父子家庭だったので生理が初めての時どうしたらいいのか分からず恥ずかしく買えなかった。
・家族が用意したナプキンが肌に合わなかったが、言えなかった。自分で買いに行きたいけどお金がないのと恥ずかしいのとで苦労しました。
・学校で急に来たときに焦った。 友だちが持っていて助かったが、トイレットペーパーで過ごしたこともあった。
・薬局のレジの店員さんが男性だと、ナプキンを買うのをためらった。
また、「社会人時代に困った」と回答した方からは下記のようなエピソードが挙げられました。
・産後、子どもを連れて夫の実家に滞在した際に、ナプキンがなくなってしまったが、義母にも夫にも購入を頼むのが抵抗があってできなかった。
・出張先で近くに購入できる店舗がなかった
・海外にいて、自分の肌にあう生理用品をなかなか見つけれなかった
・災害やコロナ禍の初期に近所で売り切れになっていた
上記を比較してみると、中学生時代の困りごととしては経済面・心理面の両方が挙げられる一方、社会人時代の困りごととしては心理面から来るアクセスのしづらさや行動範囲が広がったことで生理用品が入手できなかった経験が挙げられていることがわかります。
最後に「昨今報じられている『生理の貧困』について、あなたはどう思いますか?」というフリーコメントでの問いに対しては、下記のような声が寄せられました。
・初めて「生理の貧困」という言葉を聞いた時、また社会問題になっていることに対し、女性としてとてもショックです。 なかなか声をあげにくい問題だと思うので、社会でもっともっと認知されることが必要だと感じます。
・女性には不可欠なものなので、最低限の補助が必要と思う。
・生理は人間の仕組み。女性だけの問題とせず、全ての人が知識を深めるべきで、義務教育の中で、男性もしっかり学ぶべき。
・とてもつらい思いをしてしまうことだと思う。学校などで性教育の時に、困ったときはどこに相談すればいいかなども一緒に教育できたらいいなと思う。
・最近はトイレの個室にナプキンが置いてあるお店もあるが、こういった配慮があると助かる
・女性にとって生理用品は生活必需品であり、生理用品を入手することが困難な状態は非常に精神的苦痛が大きいと思う。すべての女性が容易に生理用品を入手できるよう、生理の貧困は解決すべき問題だと思う。
生理用品は女性にとって必需品なので、最低限の補助や公共の場所での無償提供が必要と考える方々の声が多く見受けられました。また物資の補助という観点のみならず、「教育」不足を指摘する声も上がり、困ったときの相談窓口や、男女一緒に生理について学ぶ機会が必要という意見も見られました。
久しぶりに夫と夏祭りデートができることになったので、浴衣を新調し、髪型もサロンでとかなり気合いをいれていました。ところが、生理と慣れない浴衣のためか、気分が悪くなってしまい……。落...
続きを読む画像提供:@ouchi_nhさん トイレのサニタリーボックスって、使い勝手も大事にしたいし、できれば狭いトイレ空間を圧迫しないデザインのものを選びたいですよね。 今回は、シンプルで...
続きを読む現在、『少年サンデーS』で「清楚なフリをしてますが」を連載中のマンガ家・倉地千尋さん。ご自身の体験をもとにして、「生理を隠し続ける女の子の漫画」を、Twitterで公開しています。...
続きを読む高校生にとっては一大イベントの1つでもある「大学受験」。そんな大事な局面にも関わらず、受験日の2日前に生理がきてしまった私。そして、受験のために宿泊していたホテルで、とてもショック...
続きを読む慢性的な睡眠不足と乱れた食生活で見事に荒れた私の肌。皮膚科の処方薬を飲んでも改善せず、落ち込む私に皮膚科医から提案されたのが低用量ピルでした。これは、予期せぬ理由でピルを服用するこ...
続きを読む小学6年生のころに生理が始まった私。小学4年生の宿泊学習の前に生理の授業があり、生理の仕組み、使用済みナプキンの処理方法などを学んでいました。その …
私には韓国に留学している友だちがいます。数年前、彼女の留学先へ遊びに行くことになったので、お土産は何がいいか聞いたところ、日本製のあるものをリクエ …
私は結婚15年目、2児の母です。義母がそばに住んでいて、家族で一緒に食事する機会があるのですが、義母の気づかいがいきすぎていて困っています。 目次 …
出先のトイレに、小学1年生の娘と一緒に入ったときのこと。私は生理だったため、使用済みナプキンをトイレットペーパーでくるんでから、包装フィルムに包み …
当時お付き合いしていた彼と同棲していたときの話です。地方に住む彼の弟に、「彼女と一緒に都内に遊びに行くから、私たちの家に泊まりたい」とお願いされま …
夫と結婚したばかりのころ、県外にある夫の実家へ帰省したときのお話です。その日生理3日目だった私は、義実家のトイレで新しいナプキンに取り替えました。 …
目次 1. 生理にオープンだった高校時代 2. そしてそのまま大学へ… 3. 急に恥ずかしくなってしまって… 4. まとめ 生理にオープンだった高 …
子どもは良くも悪くも親の普段の姿を見てまねしてしまうもの。母を反面教師にしなくてはと感じた出来事でした。 自分の子どもには、生理に関する知識だけで …