
ムーンカレンダー編集室の編集部員が、生理について、あれこれリレーで語っていく新連載! 第4回は「サニタリーボックスどうしてる?」ということで、編集部員たちの自宅のサニタリーボックス事情を大公開しちゃいます。浮かせられるもの、オシャレなもの、そのままポイッと捨てられるもの。さまざまなサニタリーボックスが販売されていたり、活用アイデアがあったりする中、編集部員たちの自宅ではどんな物を使っているのでしょうか。(使っていないという場合もあるのかも!)三番手は20代の編集部員・Seiraがお送りします!
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理中の工夫・発見】の記事⇒「もう、これしかない!」お風呂に入る際の汚れ対策。私が辿りついた、究極の方法とは…
まずは、私の生理プロフィールからご紹介。
- 年齢:20代
- こだわり:生理中は「とにかく自分を甘やかして生活」する。
- 生理の様子:生理期間は4〜5日。
- 生理による症状:ごくたまに生理痛があるくらいで、軽めの痛みです。
- 愛用アイテム:ナプキン
- 性格:細かいことはあまり気にしないタイプ……。
100均のゴミ箱を活用中
据え置きのサニタリーボックスは置かない派だというワタナベさん&くららさん。対して私は「サニタリーボックスを置く派」です。
ほこりが溜まりやすかったり、トイレ掃除の邪魔になったりと、「サニタリーボックスいらないかな」と思うこともあるのですが……。切り替えるタイミングを失い「とりあえずこのままでいいか……」と、生理のたびに思ってしまいます。
そんな私が使用しているサニタリーボックスはこちらです!

以前、【100均収納】セリア商品で「隙間」を有効活用!生理用品がジャストフィット!という記事でもご紹介した100均のロールゴミ袋用ゴミ箱です。
このゴミ箱は、ボックスの中にロール式のゴミ袋を設置する場所があり、使用済みナプキンを入れた後に袋の切れ目でカットすると、新しい袋がセットできるという優れものなのです。
しかし、私が購入したのは2022年9月以前であるため、現在は取り扱っていない店舗もあるようです……。
袋セットの手間が省ける

記事にして紹介するときに初めて知ったこの商品ですが、使ってみるとなかなか便利で重宝しています。
「使用済みナプキンの入ったポリ袋を捨てた後、新しいポリ袋を出してゴミ箱にセットする」という作業がいつも面倒だったのですが、あらかじめゴミ箱に袋をセットしておけるため、面倒な手間が省けてとってもラクに! また、大きすぎないサイズ感もうれしく、狭いトイレのスペースでも邪魔になりません。
コメントを書く