「シュッ」とひと吹きでクサイを撃退!生理中の嫌なニオイを軽減する強い味方♡
みなさんは生理中に気になること、といえば何ですか? 生理痛や経血量、ニオイなどさまざまな悩みがあると思います。暑い時期は特に、「生理中のニオイが気 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
婦人科系の病気や、生理にまつわる疑問について解説した医師監修記事。
卵巣内の卵胞に水などがたまるのが「卵巣嚢胞性腫瘍(らんそうのうほうせいしゅよう)」です。ほとんどが良性ですが、まれに悪性になる場合(卵巣がん)もあるため定期的に受診して経過を観察します。
□ 自覚症状はあまりない
□ 下腹部が張る感じがする
□ トイレが近く、便秘気味になった
□ 下腹部に痛みがある
□ 下腹部を触るとしこりがある
症状には上記のようなものがありますが、腫瘍がかなり大きくなってからでないと自覚症状はなく、偶然に検診などで見つかることが多い病気です。この病気は、卵巣の中に分泌液や脂肪などがたまって腫れる病気です。
卵巣嚢胞性腫瘍は、次の3つのタイプに分けられます。
サラサラした液体がたまるタイプ。卵巣嚢胞性腫瘍のなかでは最も多い。
卵の白身のような粘性の液体がたまるタイプ。
ドロドロした脂肪、毛髪、歯、骨、軟骨などがたまるタイプ。
嚢胞性腫瘍が小さいうちは、月に1回程度検査をして経過観察をしていきます。腫瘍がどんどん膨らんでいく場合には悪性の疑いもあるため、手術して病巣部を取り除くこともあります。また、直径5〜6cm以上に膨らむと、卵巣がねじれて激痛が生じ、ショック状態に陥ることもあるため、その場合は手術で卵巣を摘出する場合もあります。
卵巣は2つあるため1つ切除しても妊娠は可能です。ほとんどが良性であるため妊娠中の治療の必要はありませんが、子宮が大きくなるにつれて卵巣の茎捻転が起こると、緊急手術になる可能性があります。そのため、妊娠前には超音波検査を受けてチェックしておくことが大切です。
生理痛にはさまざまな症状があり、人それぞれ違うものですが、「重い生理痛」とはどういう状態を指すのでしょうか? 自分の生理痛が重いのか、軽いのか、はたまた普通なのか、周りと比べること...
続きを読む妊娠に欠かすことのできない卵子ですが、みなさんは卵子についてどのくらいご存知ですか? 実は卵子にはみなさんが知らないような不思議な話がたくさんあるんです。卵子のことを知ることで、ご...
続きを読むみなさんは生理中に気になること、といえば何ですか? 生理痛や経血量、ニオイなどさまざまな悩みがあると思います。暑い時期は特に、「生理中のニオイが気 …
夏には、夏祭りや旅行などさまざまな楽しみがありますよね。しかし、せっかくの楽しい時間も経血漏れで台無しに……なんてことも。そこで今回は、読者が経験 …
普段なら気にならないことでも、生理前や生理中になるとやたらイライラ……。そんな経験はありませんか? 管理栄養士の一藁暁子さんによると、「神経の興奮 …
2024年7月26日、卵子凍結保管サービス「Grace Bank(グレイスバンク)」を運営する株式会社グレイスグループと、一般社団法人メディカル・ …
日本産婦人科医会によると、初潮を迎える年齢はだいたい10歳から14歳ころと言われています。 小学校では4年生ころに思春期の体の変化を始め、生理につ …
生理が近づくと、肌荒れや体のむくみが気になったり、便秘気味になったりすることはありませんか? お手入れをしっかりしていても、肌が荒れてしまったり、 …
ママたちの中には、生理中の子どもとの入浴で「血が出てるよ!」「怪我してる?病気なの?」と心配されてしまい、答え方に困ったことのある方もいるかもしれ …
みなさんは「性」について、どんなタイミングで知って、どのように学んできましたか? 最近では、性教育に対する考え方も変化しているようです。子育て中の …