「くさい!」→ペタッと貼るだけで嫌なニオイとおさらば!? 生理中のニオイを軽減する神アイテム発見!
生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
吸水型サニタリーショーツは、使い捨ての紙製ショーツ型ナプキンとは異なり、何重かになったクロッチ部分の布が経血を吸水する、新しいタイプの生理用品。洗って繰り返し使うことができます。ただ、本当に経血を漏れないの? においは? お手入れは? など、疑問に思うこともたくさんありますよね。
そこで今回は、吸水型サニタリーショーツを使用している、寺田さんに、ベビーカレンダー編集部が気になっていることを根掘り葉掘り質問し、得られたリアルな回答をご紹介します!
<お話を聞いた方>
●寺田さん(31歳)、既婚、子ども1人
●生理タイプ:
・1日日と3日目は普通、2日目は特に多い、4〜6日目は軽い。
・生理痛は2日目は鎮痛薬を飲むレベル
・平均周期は25日
●吸水型サニタリーショーツ歴:2020年6月から
●持っている吸水型サニタリーショーツ:
・「ムーンパンツデイタイム」(軽い〜普通の日用)1枚
・「ムーンパンツヘビー&ナイト」(普通〜多い日用)1枚
「私が購入したムーンパンツというブランドの吸水型サニタリーショーツは、ムーンパンツ公式オンラインショップでは、デイタイム(軽い〜普通の日用)は4,800円、ヘビー&ナイト(普通〜多い日用)は5,000円(ともに送料別)です。
ただ、私は楽天のポイントを貯めたかったので、若干割高でしたが楽天のショップでデイタイムを5,720円、ヘビー&ナイトを5,940円(ともに送料込み)で購入しました」
「経血は排出後に酸化が始まり、雑菌が繁殖するために臭いが発生するそうです。つまり、蒸れる(ショーツ内の湿度が高くなる)状態になると、雑菌がより繁殖しやすくなり、臭いの原因に……。
その点、ムーンパンツの吸水部分は、抗菌作用のある布が使ってあり、さらに通気性がよくて蒸れが少ないんだそう。私も臭いが軽減されているように感じました。また、この夏も履きましたが、初日や3〜5日目(普通〜軽い日)は、臭いは気になりませんでした」
「ムーンパンツは、吸水する部分は素材が異なる生地やシートを4枚重ねてあるそうですが、初めて手にしたときに本当に経血を吸水するの?と心配になったほど薄いです。確かに、はくとピタッとしていますが、通気性が良く、暑さはあまり感じませんよ。
以前使用していたナプキンをつけるタイプのサニタリーショーツだと、どんなにショーツ自体に通気性がいい素材を使われていても、ナプキンの粘着面で蓋をするような感じで、蒸れて暑くなっていたので、それに比べると、暑くはないです」
「普通〜軽い日なら、経血の染みたショーツを1日中履いても、あまり気になりません。ただ、ムーンパンツが吸水できる経血量の最高値まで履き続けると、やはりムレや臭いが発生します。そういう状態にまでなると、経血が染みたショーツを再度履くのは気持ち悪いですね。
また、紙製の生理用ナプキンは新しくつけ替えてさっぱりできますが、そういうことはできませんね」
「デイタイムは生理用ナプキン2〜3枚(10〜15ml)の水分を吸収し、ヘビー&ナイトは生理用ナプキン3〜4枚(15〜20ml)の水分を吸収します。ムーンパンツの公式ページでも、多い日は履き替え、またはタンポンや月経カップなどの併用を推奨しているようです。
私の場合は、1日目と4日目は経血量が少ないのでデイタイム1枚だけで、3日目でも経血量は普通なのでヘビー&ナイト1枚で過ごすことができます。ただ、2日目はかなり経血量が多いため、ヘビー&ナイト1枚だけでは乗り切ることができないので、はき替える必要があります」
「ドロッとした経血は吸収されません。そのため、トイレへ行った際にトイレットペーパーなどで取り除いています。ただ、ドロッとした経血をすぐに拭き取れなくてもじわじわとかたまりから経血を吸収しているので、時間が経過するとともにかたまり自体が小さくなっているような感じがしますね」
吸水型サニタリーショーツ「ムーンパンツ」の使用者によるリアルな声をお届けしました。けれど、まだまだ気になることが盛りだくさん! 後編では「1日中履きっぱなしで、経血は漏れないの?」「夜寝るときに使っても後ろ漏れしない?」などを質問します!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
生理中、外出先にサニタリーボックスがなかったらどうしよう……と不安に思ったことはありませんか? 使用済みの生理用品を捨てるに捨てられないとき、大いに役立つのが、今回紹介する「サニタ...
続きを読む生理になった時、新しいナプキンをいかに素早く取り出せるかって意外に重要ですよね。以前「【100均】セリアのケースがシンデレラフィット!おしゃれ生理用品収納」という記事でわが家のナプ...
続きを読む普段、生理用品をどのように収納していますか? 夜用・昼用・おりものシート……これらの生理用品をすべて一緒に収納している人は多いはず。生理用品が整頓できていないと、目当てのナプキンが...
続きを読む妊活ツールとしてはもちろん、旅行や大事なイベントの予定を立てるときのために自分の生理周期を管理して知っておくことは大事です。ただ、面倒くさがりさんにとって、毎月記録をつけることって...
続きを読む私は看護師。看護師といえば、憧れだったのが白衣! だけど、月に1度の生理の時だけは、下半身が常に緊張している状況でした。そうです、経血モレをして、白衣を汚してしまわないか……。真っ...
続きを読む生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
生理2日目は経血量が多く、何度か経血漏れをしたことがありました。また、長時間ナプキンを交換できず不安を感じたことも。そんな私が中学生のとき、祖父の …
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
経血量の多い私は、頻繁に起こる経血漏れと大量消費する生理用品が悩みのタネでした。そこで、漏れる心配がなく、経済的でエコな月経カップを使ってみること …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …