昼用は下から、夜用は上から取り出す

また、昼用と夜用のナプキンを一緒に入れるための工夫もしているそう! 昼用のナプキンは、ポリ袋ストッカーの下半分に入れて、下の取り出し口から引き出して使いますが、夜用ナプキンは大きくて、昼用ナプキンのように、横にして収納するのが難しいそう……。
そこで、夜用ナプキンは縦に入れて、上から取り出せるよう上半分に収納しているんだそう。これなら1つのストッカーに昼用も夜用も納められるし、どちらも取り出しやすい! 柔軟な発想がいいですね。
マックスどれくらいナプキンが入る?
あと、収納量も気になりますよね。 SHIROさん(@_s_room_) の検証によると、ソフィ ボディフィット(ふつうの日用・羽なし・21㎝)が21枚、ソフィ ボディフィット ナイトガード(夜用・羽なし・26㎝)が4枚入ったそうです。
無印良品のナプキンは少し厚みがあるナプキンなので、他のナプキンよりは収納量が少ないものの1箱分全部(羽なしなら1箱12枚、羽ありなら 1箱 10枚)が入るそう。
夜用は、ソフィ センターイン コンパクト1/2(多い夜用・スリム羽つき・30.5㎝)だと、スリムタイプなのでたくさん入ったとのことです。

トイレのナプキン収納をあれこれ試行錯誤して、「tower」の「ポリ袋ストッカー」に落ち着いたというSHIROさん(@_s_room_) 。丈夫でスマートで取り出しやすいし、お客様に見られても大丈夫と大満足とのことです! 「浮かせる収納」や「見せる収納」アイテムを探していた人は、ぜひお試しくださいね!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
協力/ SHIROさん(@_s_room_)
★生理&結婚体験談マンガをもっと読むならこちら
関連記事:
★「失礼ですが…」妊婦さんに間違えられ困惑!気づけばスカートが!?
★「忘れた…!」男性ばかりの職場で動けない!そのとき、上司から…!?
コメントを書く