「お土産です」会社のお嬢様社員がくれた、海外のお土産に…「え、これ!?」衝撃
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
女同士で温泉旅行に行くと、どうしても旅行と誰かの生理が重なってしまうことがあります。できれば、生理を気にせず温泉旅行を楽しみたいけれど、なかなかうまくいかなかった母娘旅の体験談です。
私は仲良し3姉妹の長女です。小さいころから仲良しで、成人してからは特に、母も含めて4人で一緒にランチや買い物に行っています。
三女が大学を卒業して全員社会人になった年に、初めての母娘4人旅を企画しました。普段はそれぞれ仕事をしていて忙しいなか、なんとかスケジュールを合わせ、温泉でのんびりする予定でした。
しかし温泉旅行当日、残念なことに母が生理になってしまいました。
もちろん、女子旅に生理の悩みはつきものです。タンポンも持って行ってはいましたが、世代のせいか母はタンポンに馴染みがなくて、すすめてみても結局使わずに「3人で行っておいで」と部屋で留守番。ちょっと寂しい初旅行になりました。
次の年もリベンジのつもりで温泉旅行を企画! すると今度は次女が生理になりました。
次女はタンポンにも抵抗はなく、温泉も楽しみにしていたのですが、このときに限って生理痛がめちゃくちゃ重かったようでした。もともと4人とも生理痛は軽いほうなので、ナプキンやタンポンは持っていても、誰も痛み止めを持って行っていなかったことを後悔しました。
結局、その次の年の温泉旅行で、初めて誰も生理に悩まされることなくみんなで温泉旅行を楽しめました! というのもそのとき、私は第一子出産後でまだ生理が戻っておらず、三女は第一子妊娠中で生理の心配がありませんでした。
私は産後の体調も良く、子どもは夫が見てくれたことや、三女も安定期で体調もよかったことなど、いろいろなタイミングが重なって、やっと心から満喫できる母娘4人旅をすることができました。
この旅行以来、子育ても忙しくなり母娘旅には行けていませんが、今後も旅行と生理の悩みは続くのだろうなと覚悟はしています。ナプキン、タンポン、もちろん痛み止め薬も忘れずに、しっかり準備して旅行を楽しもうと思います。
著者/よっちゃん
生理用品の収納ってとにかく隠すことだけに気を遣って、案外使いやすさや見た目を考えずに適当に置いている人もいるのではないでしょうか? ズボラな筆者はトイレの収納棚のカゴに、仕分けもせ...
続きを読む生理になった時、新しいナプキンをいかに素早く取り出せるかって意外に重要ですよね。以前「【100均】セリアのケースがシンデレラフィット!おしゃれ生理用品収納」という記事でわが家のナプ...
続きを読む画像提供:@chio2_7さん ナプキンの収納方法って、悩みますよね。ちょうどいいサイズのものを見つけるのも大変だし、ナプキンは、トイレ以外にも脱衣所などで使うこともあるから、でき...
続きを読むこれまで何の問題もなく使えていたナプキン。それがある日突然、頼りにできなくなってしまいました。なぜなのか、原因はわかりません。使用するとデリケートゾーンがかゆくなってしまい、掻きむ...
続きを読む同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
経血量の多い私は、頻繁に起こる経血漏れと大量消費する生理用品が悩みのタネでした。そこで、漏れる心配がなく、経済的でエコな月経カップを使ってみること …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …
私が24歳のときフランスへ語学留学していたときの話です。慣れない環境ということもあってか生理不順になっていて、ある日、学校で突然生理になってしまい …
毎月やってくる生理の中で、私にとって一番の悩みだったのは経血漏れでした。生理2日目と3日目さえ乗り切れば漏れにくくなるものの、不安な気持ちはあって …