「シュッ」とひと吹きでクサイを撃退!生理中の嫌なニオイを軽減する強い味方♡
みなさんは生理中に気になること、といえば何ですか? 生理痛や経血量、ニオイなどさまざまな悩みがあると思います。暑い時期は特に、「生理中のニオイが気 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
女性の多くが悩みを抱えているという「生理痛」。痛みの対策などをインターネットで調べてみると「それ本当なの?」とちょっと疑いたくなるような、迷信っぽい噂話をたくさん目にします。果たしてそれらは本当なのか、産婦人科の医師に”都市伝説“の真偽について伺ってみました。もしかしたら、意外なあの噂が本当だったなんてことがあるかも……!?
答えてくれたのは……
よしかた産婦人科 上原萌美先生
日本産婦人科学会専門医。横浜市立大学産婦人科入局後、神奈川県内の病院にて勤務し、現在、よしかた産婦人科・よしかた産婦人科分院綱島女性クリニック勤務。
○ホント
「血縁者(母や姉妹など)に生理痛がある人のほうが、生理痛が生じやすいというデータがあります。遺伝以外に、年齢、出産歴、ストレスなども関係します」
△どちらとも言えない
「妊娠前は、生理痛が重い人のほうが痛みに敏感ですが、妊娠中にどうなるかは分かっていません。
生理痛は子宮が収縮する痛みです。出産の痛みは、子宮の出口が広がったり赤ちゃんが産道を通過する痛みも加わりますので、個人差が大きいです」
△どちらとも言えない
「カプサイシン(唐辛子やキムチなどの成分)をとると、皮膚や筋肉などの痛みは軽くなる可能性があります。
しかし生理痛にも効果があるかどうかは分かっていません。
カプサイシンはとりすぎると胃癌のリスクが高くなる可能性があるので、とりすぎないようにしましょう」
○ホント
「甘いものをとりすぎると、生理痛のリスクが高くなる可能性があります。
砂糖を多くとる人は、そうでない人に比べて、生理痛がある人が多いです。
ドーナツ、クッキー、チョコなどに含まれるトランス脂肪酸は、子宮内膜症のリスクを高める可能性があります。子宮内膜症になると生理痛は悪化します。
東洋医学では、砂糖や脂肪をとりすぎると血液の流れが悪くなり、生理痛が生じると考えられています」
△どちらとも言えない
「布ナプキンを使うと生理痛が軽くなるという意見がありますが、本当かどうかは分かっていません。
布ナプキンは下腹部を冷やしにくい、化学繊維を使用していないため体に良いとされていますが、これに関しても分かっていません」
以上、生理痛にまつわる都市伝説の検証でした。
迷信のような内容が多く不明な点もありましたが、改めて驚かされるような内容もありましたね。どちらにしても、生理痛の対策として心に留めておくことはムダではなさそうです。
【マンガで読む生理のハナシ 第4話】生理って、女性が40年くらい付き合っていくものなのに、意外とそのしくみを知らないと思いませんか? どうして生理痛があるのか、なぜ生理前にイライラ...
続きを読むみなさんは生理中に気になること、といえば何ですか? 生理痛や経血量、ニオイなどさまざまな悩みがあると思います。暑い時期は特に、「生理中のニオイが気 …
夏には、夏祭りや旅行などさまざまな楽しみがありますよね。しかし、せっかくの楽しい時間も経血漏れで台無しに……なんてことも。そこで今回は、読者が経験 …
普段なら気にならないことでも、生理前や生理中になるとやたらイライラ……。そんな経験はありませんか? 管理栄養士の一藁暁子さんによると、「神経の興奮 …
2024年7月26日、卵子凍結保管サービス「Grace Bank(グレイスバンク)」を運営する株式会社グレイスグループと、一般社団法人メディカル・ …
日本産婦人科医会によると、初潮を迎える年齢はだいたい10歳から14歳ころと言われています。 小学校では4年生ころに思春期の体の変化を始め、生理につ …
生理が近づくと、肌荒れや体のむくみが気になったり、便秘気味になったりすることはありませんか? お手入れをしっかりしていても、肌が荒れてしまったり、 …
ママたちの中には、生理中の子どもとの入浴で「血が出てるよ!」「怪我してる?病気なの?」と心配されてしまい、答え方に困ったことのある方もいるかもしれ …
みなさんは「性」について、どんなタイミングで知って、どのように学んできましたか? 最近では、性教育に対する考え方も変化しているようです。子育て中の …