「いいことだらけ♪」アプリを使って生理周期を把握できるようにしたら…人生が変わった!
私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
続いてはおなかの奥にある、リンパが集まっているところだという乳び層(にゅうびそう)を刺激します。
仰向けになった状態で、おへそから指2、3本上に行ったところに位置をとります。そこを指で軽く押さえながら、20秒間、円を描くように指を滑らせてなぞっていきます。
膝を立て、足は軽く開いた状態。手は指をすべてくっつけ「チョップ」のかたちにし、小指側を鼠径部に当てます。とも先生曰く「コマネチのポーズ」とのこと。わかりやすいですね! その状態で、20秒間、手を下から上に何度かスライドさせます。
20秒間おこなえたら、片方ずつ手のひらを鼠径部に当て、乳び層に向かって滑らせてリンパを流していきます。これも片側ずつ20秒間おこないましょう。力の強さは「気持ちいいな」くらいでOKとのこと。
流せたら、今度は立てた膝を外側にパカパカとひらく運動を20秒間おこないます。股関節が痛い人は「痛くない範囲でやってくださいね!」と、とも先生。
パカパカ運動を終えたら、画像のように片方の足をもう片方の膝の上に乗せ、乗せた足をトントンと20秒間、膝の上でバウンド。反対側も同じようにおこないます。
そのまま足を下ろさず、膝の上でふくらはぎ部分をすべらせて、膝でふくらはぎを刺激! これも20秒間おこない、反対側の足も同じ要領で。
続いて膝の裏にある筋の内側を、両手の親指以外の4本の指で持ち、その状態で20秒間、膝の曲げ伸ばしをおこないます。リズミカルに、痛くない程度におこなうとよいそうですよ。終えたら、もちろん反対の足も。
腕はだらんと床に預けリラックスした状態で、20秒間、足首を上下にパタパタと動かします。このとき、ふくらはぎを使うようなイメージで、とのこと。
そして、両手両足を上に伸ばして、力を抜くようにブラブラ~。手足のリンパを体のほうに流していく感覚です。これも20秒間おこないます。
ここまで終えたら、体を起こしてその場に座る体勢に。
片方の太ももを両手で掴み、膝から鼠径部に向かって手を滑らせます。これも20秒間おこない、反対の足も。
太ももが終わったら、同じように今度はふくらはぎを包むように掴んで、膝に向かって手のひらを滑らせていきます。これは、両手でやっても片手でやってもOKで、膝裏のほうに向かって流していくイメージとのこと。触って固い部分があれば、重点的にやるのも効果的なんだそうです!
続いてはふくらはぎを両手で掴んで、そのまま足首を上下にパタパタ。これを20秒間おこないます。
ふくらはぎを掴む位置は動かしながらやると◎。とも先生は「力強くやると足がつりそうになってしまうから気をつけて」とおっしゃっていましたよ。
最後は腕周り、肘の内側に手を軽く挟み、腕を内側へ持ち上げる動きを20秒間おこないます。肩は力を入れず、リラックスしながらがポイント。反対側も同じように20秒おこないましょう。
そして、これが最後の工程! 脇を手のひら全体で掴んで、脇を占めるように内側へパカパカ。これも両側20秒ずつおこなって……全身のリンパマッサージが終了!!
とも先生が教えるリンパマッサージ完全版、いかがでしたか? 一緒にやると、体がポカポカとして、スッキリとしたような感覚がありました。動画の中でとも先生が何度も口にしていた、「呼吸を忘れないこと」「肩の力は抜いてリラックスした状態でおこなうこと」を重要なポイントとして意識したいですね。
また、とも先生曰く、普段のストレッチと併せておこなうとより効果的とのこと。冷え性が改善すれば、生理痛の改善も期待できます。寝る前の自分時間など、リラックスする意味合いも兼ねておこなってみるのもいいかもしれませんね!
▼今回の動画はコチラ
関連リンク:ストレッチ整体師とも先生(外部サイト)
■書籍情報
関連リンク:「バナナ腰」を治せば、体の不調が消える!Amazon公式ページ(外部サイト)
とも先生初の書籍が発売中! マンガと写真でわかりやすくストレッチ方法などを解説しています♪
価格:1,430円(税込)
出版元:小学館
画像提供・協力/ストレッチ整体師とも先生
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
「PMS(月経前症候群)」より精神的症状が重い「PMDD(月経前不快気分障害)」により、子育てしながらうつ症状や自傷行動に苦しんだという2児の母、なおたろーさん。イライラしたり、不...
続きを読む生理周期が遅れがちな私。なんとか体質を改善したくて情報を探していると、とある方法を知りました。その方法を生活に取り入れてみると、だんだんと体質に変化が起きたのです。ここでは生理不順...
続きを読む私が飲食店の店長をしていたころ、20代後半の女性社員Aさんが入社しました。Aさんはとても気さくで仕事もできる方でしたが、生理痛で毎月仕事を数日お休みすることが。同じ女性として理解し...
続きを読む26歳から低用量ピルを飲み始めて、約1年。薬に慣れるまでは副作用に苦しむこともありました……。 ★結婚の体験談&マンガをもっと読む PMS(月経前症候群)がひどくて産婦人科へ いつ...
続きを読む私は、ピルを服用することで生理前の情緒不安定や生理痛を抑えてきました。産後、血栓ができやすい体質とわかってピルをやめると、待っていたのは地獄のような情緒不安定でした……。 関連リン...
続きを読む私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
わが家の娘が市民プールデビューをしたときのことです。泳ぐことが楽しくて仕方ない娘たちから、「上達した泳ぎをママに見せたい!」と言われ、次の休みには …
4歳の娘はトイレトレーニングの真っ最中です。娘は私の生理用ナプキンを自分のおむつと同じものだと思っているようで……。 目次 1. 娘の失敗についイ …
私は生理期間になると、生理痛がつらかったり、ムレやかゆみを感じたり……とさまざまな不快症状に悩まされてきて……。 目次 1. 温活を始めたら… 2 …
目次 1. 夫の「素手アイロン」で疲労を緩和 2. 「ねえ、おなかを触ってみて?」 3. 素手アイロンをしてもらった結果… 4. まとめ 素手アイ …
目次 1. 彼に「つらい」と言い出せなくて 2. おなかを温めていたら…赤っ恥! 3. 生理休暇があっても使いにくい 4. まとめ 生理休暇があっ …
目次 1. 生理前に食欲爆発! 体重増加に悩まされる私 2. 冷えが大敵! 冬は特につらい生理痛 3. 私流! 生理中の悩みを解消する方法とは 4 …
目次 1. 20代から40代前半の生理サイクルは? 2. 46歳からの生理事情 3. これから、私の体はどうなっていくんだろう? 4. まとめ こ …