「いいことだらけ♪」アプリを使って生理周期を把握できるようにしたら…人生が変わった!
私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
そして、『薬局やスーパーへ行ったときに生理用品コーナーをチェックする』というのも大切だと語るハニーちゃん。生理用品にはたくさんの種類があるので、見ているだけでも面白いとのこと。
生理期間をできるだけ快適に過ごすために、いろいろな生理用品をチェックして、自分に合うものを探すというのはとても大切なことですね。
最後に紹介したのは『タンポンを使用する』こと。ハニーちゃんもタンポンを使えるようになってから、生理の概念が180度変わったとか。
まずタンポンを入れることによって経血がドバッと出る感覚がないのがポイントとのこと。席を立ったときに、ドロッと血が出てしまうあの不快な感覚が一切ないのはうれしいですよね!
しかも、生理と予定が被っても余裕な気持ちが生まれるとのことです。確かにタンポンを入れておけば、動いても漏れづらいですし「経血が漏れてしまったら」という心配をしなくて済みますね。
※タンポンの過度な長時間使用はトキシックショック症候群(急な発熱、吐き気、めまい、失神などの症状)を引き起こす可能性があるため、パッケージ等に記載されている時間や使用方法をしっかり守りましょう。
今回は、初めて初潮が来た女の子に向けた内容ということで、動画のコメント欄には初めて生理がきた女の子からの「参考にしました!」というコメントもちらほら……! ですが、すでに何度も生理を経験している女性の皆さんも参考になるのではないでしょうか? ハニーちゃんの動画を参考にしながら、生理期間を少しでも快適に過ごすための自分なりの工夫を探していきたいですね!
▼今回の動画はコチラ
関連リンク:ハニーちゃんねる(外部サイト)
画像提供・協力/ハニーちゃんねる
生理周期が遅れがちな私。なんとか体質を改善したくて情報を探していると、とある方法を知りました。その方法を生活に取り入れてみると、だんだんと体質に変化が起きたのです。ここでは生理不順...
続きを読む成人したころから、私の生理周期はだいたい28日。期間は5日間ほどで、ほとんど乱れることはありませんでした。ところが、子どもたちの卒園式、入学式などの行事でバタバタしていたころ、大事...
続きを読む私が飲食店の店長をしていたころ、20代後半の女性社員Aさんが入社しました。Aさんはとても気さくで仕事もできる方でしたが、生理痛で毎月仕事を数日お休みすることが。同じ女性として理解し...
続きを読む生理周期は乱れることなくきていた私。産後に生理が再開して1年ほど経ったある日、不正出血がみられました。不安になって婦人科を受診すると……。 生理と生理の中間日に… 私は29歳のとき...
続きを読む私は、ピルを服用することで生理前の情緒不安定や生理痛を抑えてきました。産後、血栓ができやすい体質とわかってピルをやめると、待っていたのは地獄のような情緒不安定でした……。 関連リン...
続きを読む私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
わが家の娘が市民プールデビューをしたときのことです。泳ぐことが楽しくて仕方ない娘たちから、「上達した泳ぎをママに見せたい!」と言われ、次の休みには …
4歳の娘はトイレトレーニングの真っ最中です。娘は私の生理用ナプキンを自分のおむつと同じものだと思っているようで……。 目次 1. 娘の失敗についイ …
私は生理期間になると、生理痛がつらかったり、ムレやかゆみを感じたり……とさまざまな不快症状に悩まされてきて……。 目次 1. 温活を始めたら… 2 …
目次 1. 夫の「素手アイロン」で疲労を緩和 2. 「ねえ、おなかを触ってみて?」 3. 素手アイロンをしてもらった結果… 4. まとめ 素手アイ …
目次 1. 彼に「つらい」と言い出せなくて 2. おなかを温めていたら…赤っ恥! 3. 生理休暇があっても使いにくい 4. まとめ 生理休暇があっ …
目次 1. 生理前に食欲爆発! 体重増加に悩まされる私 2. 冷えが大敵! 冬は特につらい生理痛 3. 私流! 生理中の悩みを解消する方法とは 4 …
目次 1. 20代から40代前半の生理サイクルは? 2. 46歳からの生理事情 3. これから、私の体はどうなっていくんだろう? 4. まとめ こ …