「生理宣言…って何ソレ?」友人に悩みを相談したら…まさかのアドバイスに衝撃!?
夫と娘と3人暮らしの私。生理直前と生理期間中にイライラすることが多い私は、この期間、家族に冷たく接してしまうことがありました。そんな大人げない自分 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
大学生のころ、水泳インストラクターのアルバイトをしていました。そのときに悩ましかったのが生理です。水泳インストラクターだったとき、どのように生理とつきあっていたか、そのときの経験をお話しします。
関連記事:
★SNSで超人気「シンクロフィット」どう使うの?何がいい?徹底レビュー!《前編》
大学在学中、私は水泳のインストラクターをしていました。スポーツインストラクターという仕事をする女性共通の悩みだと思いますが、生理中はいろいろと気をつかうことが多く、大変です。特に水泳インストラクターは水着を着るので、なおさら気をつかいます。
女性水泳インストラクターの多くは、タンポンを使って、生理中も仕事をしていました。インストラクターのなかには生理周期が不規則な人もいて、いつくるかわからない生理に備えて、就業中は常にタンポンを入れているという人すらいました。
私は経血がとても多く、水泳インストラクターの仕事をするうえでタンポンだけでは不安で、低用量ピルで生理周期をコントロール。コントロールした周期に合わせて、シフトを組んでもらっていました。
もともと生理周期はほぼ毎回28日周期できていたのですが、低用量ピルを使うことにより生理周期を完璧に把握できたので、就業中に生理がきてしまうかも……という不安がなく、とても快適でした。
ピルで生理周期をコントロールし、それにあわせてシフトを組んでもらっていたのですが、ある日、それに気づいた別の女性インストラクターにとがめられてしまいました。その人曰く「ピルは体によくないので使用しないほうがいい」と言うのです。
今でこそ低用量ピルについての知識が大分広まり、「体によくない」と思っている人は少なくなっていると思います。しかし、私が大学生で水泳インストラクターをしていた18年近く前は、低用量ピルが認可されてわずか数年。間違った知識や認識を持っている人や、そもそもピルという存在すら知らない人も多く、低用量ピルを処方してくれる婦人科もかなり限られていたのです。
ちなみに、私が低用量ピルを知っていたのは、高校時代にアメリカに留学しており、同級生が使用していたからです。それがなければ私もピルの存在を知らなかったでしょうし、知っていても「怖い」という認識だったかもしれません。
ピルの使用をとがめてきた女性インストラクターには、私が自分が知っているピルについての知識を話しました。
正しく使えばとても便利であること、条件によっては使ってはいけない人もいるけれど危険性は低いことなど、特に水泳インストラクターのような仕事をするにはとても有益であることを伝えました。
その女性インストラクター自身は、それ以降も低用量ピルを使用することはなかったようですが、低用量ピルの話をまた聞きした何人かの別の女性インストラクターが興味をもってくれました。
そして、最終的にはほとんどの女性インストラクターが低用量ピルを使用して生理周期をコントロールするように。その生理周期にあわせてシフトを組むことで、女性インストラクターが生理中にプールに入らなくてもよくなりました。
人によって考え方はさまざまだと思いますが、私はピルは正しく使えばとても便利で、QOLにも貢献してくれるものだと思いました。この経験を通じて学んだことは、正しい知識を得ることの大切さです。新しい薬などがでたときにも、すぐに「怖いもの」と決めつけるのではなく、自分自身でしっかりと学んで正しい知識を得て、デメリット・メリットを把握することが大事だなと感じました。
※QOL:Quality of life=生活の質
監修/助産師REIKO
著者/レイトン愛加
▼ムーンカレンダーの生理&結婚体験談マンガはこちら
関連記事:
★「ヤバッ!」出社初日の朝に大惨事!?辺り一面真っ赤に…【生理体験談】
★性交後でも避妊できる「アフターピル」。正しい使い方から副作用まで解説!【医師監修】
こんにちは。「ババア、育児をする」のババアです。 産後、月経量が多くなり、生理痛もツラく、悩んだ結果、新しい手を打とうかと、ミレーナを装着しました。ミレーナとの出会いからその後の経...
続きを読む旅行や結婚式など、大切なイベントの日に限って生理と重なりそう……そんな悩みが産婦人科に行くことで解決するってご存知でしたか?この記事では、生理の開始日をずらす「月経コントロール(月...
続きを読む友人や同じ職場の女性と生理中の体調について話すことがありました。そのとき、生理中は食欲が増すという人が多かったのですが、私の場合は食欲がなくなってしまいます。生理痛はあるし、おなか...
続きを読む看護大学4年生のときのことです。ふと生理日管理アプリをチェックしていたら、看護師になるために必須の「看護師国家試験」の1週間前に生理がきそうということが判明したのです……。 関連リ...
続きを読む生理中にお風呂に入るとき、私は浴室に行く前にトイレでナプキンを捨てるようにしています。しかし、トイレでナプキンを外すと浴室までの移動中に経血がサニタリーショーツにポタポタ……。どう...
続きを読む夫と娘と3人暮らしの私。生理直前と生理期間中にイライラすることが多い私は、この期間、家族に冷たく接してしまうことがありました。そんな大人げない自分 …
私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
わが家の娘が市民プールデビューをしたときのことです。泳ぐことが楽しくて仕方ない娘たちから、「上達した泳ぎをママに見せたい!」と言われ、次の休みには …
4歳の娘はトイレトレーニングの真っ最中です。娘は私の生理用ナプキンを自分のおむつと同じものだと思っているようで……。 目次 1. 娘の失敗についイ …
私は生理期間になると、生理痛がつらかったり、ムレやかゆみを感じたり……とさまざまな不快症状に悩まされてきて……。 目次 1. 温活を始めたら… 2 …
私たち夫婦には、「体がだるい」と感じた日におこなう習慣があります。その習慣によって、お互いの疲労を緩和しあっているのです。ある日、妙案を思いついた …
私にとって生理は身近な存在ですが、男性をはじめ周囲には理解されにくく、生理や生理痛のことを伝えづらいなと感じていました。当時付き合ったばかりの彼に …
生理と向き合っているとやっかいなことも多く、生理なんてなくなってしまえばいいのに、と思うこともあります。私が生理期間中に悩まされていること、そして …