
ムーンカレンダー編集室の編集部員が、生理について、あれこれリレーで語っていく新連載! 記念すべき第1回は「生理用ポーチの中身を拝見!」です。生理と長く付き合っていると、使い方やアイテムにこだわりが出てきませんか? そんなこだわりをお見せできればと思います! 年代も生理事情も違う4人、生理用ポーチの中身にどんな違いが出てくるでしょうか? 3番手はアラサー編集者のくららの生理ポーチの中身をご紹介します。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
生理用ポーチとしてタオルポーチを愛用
2番手のワタナベさんからバトンを受け取りました! 編集部員のくららです。今回は私の生理用ポーチの中身、こだわりをご紹介いたします。
まずは生理プロフィールから。
- 年齢:30代
- こだわり:20歳くらいから低用量ピルを服用中。生理中の不快感がとにかく嫌!
- 生理の様子:低用量ピルのおかげで生理周期は28日で安定。生理3日目には出血もほぼなし。
- 生理による症状:生理1日目だけ腹痛に襲われますが、2日以降は気になる症状はなし。
- 愛用アイテム:タンポン、ナプキン、デリケートゾーン用ウェットシート
- 性格:一見しっかり者だけどプライベートではポンコツと言われます…
では、私の生理用ポーチの中身をご紹介します。

私は、ネット通販で購入したタオルポーチを生理用ポーチとして愛用しています。理由は3つあって、1つ目は衛生的な観点から。お手洗いに持って入ることが多い生理用ポーチは、洗濯機で洗えるものがベター。タオル生地のものであれば洗濯機で洗えるので、清潔に保つことができます。2つ目は、生理用ポーチ以外の用途でも使えるから。そして3つ目の理由は、一見すると生理用ポーチには見えないからです。
これは以前にAmazonで購入したもので、スヌーピーのデザインになっています(特にスヌーピーファンではないのですが……)。ちなみに、開くとこんな感じです。ペンケースのように、横長にして使うこともできます。

商品説明文には「タオルのふりしてコソッとポーチ」と記載があり、その通り、ぱっと見では生理用ポーチとは分かりません。生理用品を入れる以外にも、替えの下着を入れたり、ペットボトルや折り畳み傘などの濡れたものを入れたり、化粧品を入れたりすることも。保冷剤を中に入れることで、アイピローとしても使える優れものです!
そして、中に入っているのは左上から順番に……

- 量の多い日用のタンポン(2個)
- 昼用のナプキン(2個)
- デリケートゾーン用ウェットシート
- 黒いビニール袋(2枚)
です! 中身の量は平均的、もしくは少なめでしょうか。私も、前回生理用ポーチの中身を紹介したワタナベさん同様、持ち物は必要最低限にしています。メインで使うものは昼用タンポンと量の多い日用のナプキンで、黒いビニール袋とデリケートゾーン用ウェットシートは念のため持ち歩いています!
ちなみに、私は生理の日以外に頭痛を起こすことがよくあるため、鎮痛薬は別のポーチに常備しています。
次は、中身のこだわりをご紹介します!
コメントを書く