「浴衣って新しい?」デート中に先輩から飛び出した言葉にビックリ→そのワケとは?
夏には、夏祭りや旅行などさまざまな楽しみがありますよね。しかし、せっかくの楽しい時間も経血漏れで台無しに……なんてことも。そこで今回は、読者が経験 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理前にチョコが食べたくなるのは、マグネシウムというミネラルが不足しているのかもという説があるそう。ミネラルって何?マグネシウムって何?の疑問に管理栄養士がお答えします。
生理前のイライラや、精神的な波の大きさに悩んだことのある女性は多いのではないでしょうか? 仕事や勉強などのパフォーマンスにも支障をきたす場合があったりと、日常生活に影響をおよぼすことも。このような生理前のさまざま様々な心身の不調は、PMS(月経前症候群)と呼ばれ、実は月経のある女性の7〜8割が何らかの症状を抱えているんですって※。
※参考:日本産科婦人科学会「月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)」
http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=13
さて、この女性の場合はもう一つ困ったことがあるようで…!? まさかこれも生理前ということと関係しているの!?
突然現れたチョコレートが言うには、生理前にチョコレートを爆食いしたくなっちゃうのには、ホルモンの関係などで糖質や脂質が多く含まれる甘いチョコレートを欲しくなるとも考えられているのですが、マグネシウム不足が関係しているかもしれない……なんて説があるんですって!
マグネシウムって何? 確かに、知っているようで知らない物質ですよね。
PMSとの関係が指摘されているミネラルの一つ、それがマグネシウムです。
骨の成分としても重要で、私たちの体内ではほとんどのマグネシウムが骨の中に存在しています。
その他には、300種類以上もの酵素の働きを助けるなどの重要な働きを担っている栄養素なんですよ。不足すると抑うつ症などを引き起こすことも!
マグネシウムを多く含む食品には
・わかめやひじきなどの海藻類
・ひよこ豆や大豆などの豆類
・アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類やごま
・玄米やキヌア
・バナナ
・アボカド
・チョコレートやココア
などが挙げられるんです。
忙しい毎日、なかなか摂取できていない食品も多いのではないでしょうか?
マグネシウムを多く含む食品は、意外と不足しやすいのかもしれません。
チョコレートやココアにマグネシウムが多く含まれると言っても、砂糖やミルクがたっぷり入っているようなものではなく、カカオが多く入っているビターなものがオススメですよ。食べ過ぎには注意!
おやつにナッツを食べる、普段の白米に玄米を混ぜてみる…などのちょっとした心がけでもマグネシウムを摂取することができます。
そして、バナナやアボカドなどは栄養満点で調理せずに食べられちゃう便利な食材!忙しい朝でも、さっと食べて栄養をチャージしたいですね。
普段の食事でマグネシウムを意識してみてくださいね!
生理痛にはさまざまな症状があり、人それぞれ違うものですが、「重い生理痛」とはどういう状態を指すのでしょうか? 自分の生理痛が重いのか、軽いのか、はたまた普通なのか、周りと比べること...
続きを読む生理前〜生理中、体調不良で本調子になれない上に、なぜか肌にもブツブツと吹き出物が現れて、さらに気分が下がりますよね。なぜ生理が始まると肌荒れも併発するのでしょうか。また、その改善策...
続きを読む生理中、血に混じって大きな塊が出てきた経験はありませんか?経血もいつもよりどろっとしている感じがして、もしかして何かの病気…?と、ちょっと気になりますよね。そこで、今回は産婦人科の...
続きを読む妊娠に欠かすことのできない卵子ですが、みなさんは卵子についてどのくらいご存知ですか? 実は卵子にはみなさんが知らないような不思議な話がたくさんあるんです。卵子のことを知ることで、ご...
続きを読む夏には、夏祭りや旅行などさまざまな楽しみがありますよね。しかし、せっかくの楽しい時間も経血漏れで台無しに……なんてことも。そこで今回は、読者が経験 …
普段なら気にならないことでも、生理前や生理中になるとやたらイライラ……。そんな経験はありませんか? 管理栄養士の一藁暁子さんによると、「神経の興奮 …
2024年7月26日、卵子凍結保管サービス「Grace Bank(グレイスバンク)」を運営する株式会社グレイスグループと、一般社団法人メディカル・ …
日本産婦人科医会によると、初潮を迎える年齢はだいたい10歳から14歳ころと言われています。 小学校では4年生ころに思春期の体の変化を始め、生理につ …
生理が近づくと、肌荒れや体のむくみが気になったり、便秘気味になったりすることはありませんか? お手入れをしっかりしていても、肌が荒れてしまったり、 …
ママたちの中には、生理中の子どもとの入浴で「血が出てるよ!」「怪我してる?病気なの?」と心配されてしまい、答え方に困ったことのある方もいるかもしれ …
みなさんは「性」について、どんなタイミングで知って、どのように学んできましたか? 最近では、性教育に対する考え方も変化しているようです。子育て中の …
生理で悩まされる貧血やPMS(月経前症候群)などのつらい症状。生理中は、経血が出ることで鉄分が不足しがちに。そのため、貧血になりやすく「鉄分を摂ら …