「いいことだらけ♪」アプリを使って生理周期を把握できるようにしたら…人生が変わった!
私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
それでもたまに、出先で急に生理がきてしまい、おりものシートから経血がモレてしまって、ショーツを汚してしまうときも。そんなときは、トイレットペーパーで汚れた部分を挟んでトントンと叩き、トイレットペーパーに汚れがつかなくなるまで繰り返します。
次にポケットティッシュを何枚かクロッチ部分につけショーツごとトイレットペーパーでぐるぐる巻きにし、洋服への二次被害を防ぎました。
しかしこの方法はあくまで緊急時の応急処置。ちゃんとナプキンを着けるまでは、とてもヒヤヒヤとしていました。
最近では妊活のために基礎体温を測っていたことが習慣化し、生理周期も段々わかるようになり、ショーツや洋服を汚してしまうことも減りました。しかし今でもおりものシートは毎日着けており、万が一ショーツが汚れてしまったときのことを考え、外出時にははくタイプのナプキンも1枚持ち歩くようにしています。
著者/竹の内 由紀
監修/助産師REIKO
「生理痛でつらいとき、タカアンドトシ・トシさんの画像を見ると生理痛が和らぐ」という噂を知っていますか? 数年前からSNSを中心に話題となったこの噂。都市伝説的に女性たちの間で語り継...
続きを読む成人したころから、私の生理周期はだいたい28日。期間は5日間ほどで、ほとんど乱れることはありませんでした。ところが、子どもたちの卒園式、入学式などの行事でバタバタしていたころ、大事...
続きを読む大学を卒業後、大手メーカーに就職して間もないころのエピソードです。営業として配属され、先輩社員とのOJT※で初めて地方出張へ行くことに。夜は先輩社員との打ち上げもあり、翌日も予定が...
続きを読む生理中は、経血が出ることで、鉄分不足に陥り、貧血症状を起こすことも。そこで、使って、または、入れてお湯を沸かして飲むだけ鉄分補給として使えるお手軽アイテムと、その利用者のリアルな声...
続きを読むナプキンやタンポンに代わる第3の生理用品、「月経カップ」をご存じですか? 欧米では愛用者が増えていて、日本でも広まりつつあるアイテムです。 月経カップを使うことで、生理のときの不快...
続きを読む私は女性の体調を管理するアプリを10年以上使っています。婦人科での問診など、最終月経を問われたときもアプリを見ればわかるのでとても便利です。その他 …
わが家の娘が市民プールデビューをしたときのことです。泳ぐことが楽しくて仕方ない娘たちから、「上達した泳ぎをママに見せたい!」と言われ、次の休みには …
4歳の娘はトイレトレーニングの真っ最中です。娘は私の生理用ナプキンを自分のおむつと同じものだと思っているようで……。 目次 1. 娘の失敗についイ …
私は生理期間になると、生理痛がつらかったり、ムレやかゆみを感じたり……とさまざまな不快症状に悩まされてきて……。 目次 1. 温活を始めたら… 2 …
目次 1. 夫の「素手アイロン」で疲労を緩和 2. 「ねえ、おなかを触ってみて?」 3. 素手アイロンをしてもらった結果… 4. まとめ 素手アイ …
目次 1. 彼に「つらい」と言い出せなくて 2. おなかを温めていたら…赤っ恥! 3. 生理休暇があっても使いにくい 4. まとめ 生理休暇があっ …
目次 1. 生理前に食欲爆発! 体重増加に悩まされる私 2. 冷えが大敵! 冬は特につらい生理痛 3. 私流! 生理中の悩みを解消する方法とは 4 …
目次 1. 20代から40代前半の生理サイクルは? 2. 46歳からの生理事情 3. これから、私の体はどうなっていくんだろう? 4. まとめ こ …