「シュッ」とひと吹きでクサイを撃退!生理中の嫌なニオイを軽減する強い味方♡
みなさんは生理中に気になること、といえば何ですか? 生理痛や経血量、ニオイなどさまざまな悩みがあると思います。暑い時期は特に、「生理中のニオイが気 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
「生理中に摂りたい栄養素と手軽に補えるコンビニ商品」では、管理栄養士の一藁暁子先生に鉄分やその吸収を助ける栄養素について伺いましたが、今回は生理前や生理中に起こるイライラ症状に着目! 「生理前や生理中のイライラ改善に有効とされている栄養素」と「それらを手軽に補えるコンビニ商品」についてご紹介します。
監修/一藁暁子さん(管理栄養士・糖尿病療養指導士)
女子栄養大学実践栄養学科卒業後、病院や介護施設にて多様な病態における栄養ケアマネジメントや治療食の提供に携わる。予防医学や治療における食の重要性を改めて実感し、より多くの人に健康的な食の知識を広めたいという想いから、保健指導に従事。エビデンスに基づいた栄養指導の知識を深めるとともに、栄養カウンセリング・コーチングの技法を習得。出産後、自身の子供の少食偏食に悩んだ経験から乳幼児期の栄養や食事について学び、2015年からベビーカレンダーなどの育児アプリにて妊娠食・離乳食相談をはじめる。現在は都内のクリニックにて幅広い年齢の方を対象に栄養指導も行っている。
生理前や生理中のイライラには「カルシウム」と「マグネシウム」が有効とされています。公益社団法人日本産婦人科学会のウェブサイトにも、PMS(月経前症候群)の薬によらない治療法として『カルシウムとマグネシウムを積極的に摂取し、カフェイン、アルコール、喫煙は控えたほうがよい』という記載があります(引用:公益社団法人 日本産婦人科学会)。
カルシウムとマグネシウムは、骨の形成や神経細胞の情報伝達に必要なミネラルであり、神経の興奮を抑制する働きがあります。そのため、この2つの栄養素が不足すると、イライラを引き起こすと考えられているのです。また、マグネシウムは、体温や血圧の調整にも関わっています。
カルシウムとマグネシウムがイライラ改善に大事な役割を果たすミネラルだということがわかりましたが、この2つの栄養素を補える食品にはどんなものがあるのでしょうか? お手軽に購入できるコンビニ商品から5つを選びました!
※文章内の栄養素の含有量は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)に基づいています。コンビニで買える商品における食材の種類や使用部位、調理工程などは特定できないため、表記量は最小含有量と最大含有量で記載しています。
生理痛にはさまざまな症状があり、人それぞれ違うものですが、「重い生理痛」とはどういう状態を指すのでしょうか? 自分の生理痛が重いのか、軽いのか、はたまた普通なのか、周りと比べること...
続きを読む生理前や生理中のイライラ、体調不良に悩む女性は少なくありません。なかには自分ではコントロールできないほどの絶不調に振り回される人も。その原因、実は女性ホルモンが関係しています。この...
続きを読むみなさんは生理中に気になること、といえば何ですか? 生理痛や経血量、ニオイなどさまざまな悩みがあると思います。暑い時期は特に、「生理中のニオイが気 …
夏には、夏祭りや旅行などさまざまな楽しみがありますよね。しかし、せっかくの楽しい時間も経血漏れで台無しに……なんてことも。そこで今回は、読者が経験 …
普段なら気にならないことでも、生理前や生理中になるとやたらイライラ……。そんな経験はありませんか? 管理栄養士の一藁暁子さんによると、「神経の興奮 …
2024年7月26日、卵子凍結保管サービス「Grace Bank(グレイスバンク)」を運営する株式会社グレイスグループと、一般社団法人メディカル・ …
日本産婦人科医会によると、初潮を迎える年齢はだいたい10歳から14歳ころと言われています。 小学校では4年生ころに思春期の体の変化を始め、生理につ …
生理が近づくと、肌荒れや体のむくみが気になったり、便秘気味になったりすることはありませんか? お手入れをしっかりしていても、肌が荒れてしまったり、 …
ママたちの中には、生理中の子どもとの入浴で「血が出てるよ!」「怪我してる?病気なの?」と心配されてしまい、答え方に困ったことのある方もいるかもしれ …
みなさんは「性」について、どんなタイミングで知って、どのように学んできましたか? 最近では、性教育に対する考え方も変化しているようです。子育て中の …