
毎月やってくる生理。それだけでも憂うつなのに、生理がくる前からこんなことで悩んでいませんか?
・生理前になるとイライラして、ほんとにイヤ!
・イライラは毎月のことだけど、どうしたらイライラしなくなるの?
・仕事や家事の効率が落ちて、ロクなことなくて、さらにイライラする!
・イライラして家族や彼氏に八つ当たりしてしまって、自己嫌悪。
・イライラするのって、もしかして私が悪いの?
生理前のイライラをどうにかできたら、毎月かなりラクになるのに……と思ってはいても、どうすればイライラしなくなるのかわからなかったり、このイライラはどうにもできない、と思っていたりしませんか?
そこで本記事では、生理前のイライラと上手につきあっていく5つのポイントを紹介します。最後まで読んでいただければ、生理前のイライラの原因とイライラを軽くするヒントが見つかりますので、ぜひ参考にしてくださいね。
生理前はなんでイライラするの?原因をおさらい
「生理前にイライラするのは女性ホルモンが関係している」というのは、なんとなく聞いたことがある人も多いと思います。女性ホルモンとイライラの関係性を知ることは、イライラと上手につきあう基礎となりますので、一度ここでおさらいしてみましょう。
女性の体のリズムとして、排卵後から生理開始までの期間(黄体期)は女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の特にプロゲステロンが多く分泌されています。ところが、生理が近づくと、これらの分泌量は急激に低下します。
この女性ホルモンの急変動が、脳内のホルモンや神経伝達物質に影響することで、生理前のイライラを代表とする、いろいろな症状を引き起こすとされているのです。これがPMS(月経前症候群)と言われるもので、生理の3〜10日前から症状がでるとされています。
なので、まずは「生理前のイライラはホルモンのせい」と考えて、くれぐれも自分を責めないようにしてくださいね。
生理前のイライラと上手につきあう5つのポイント
生理前のイライラと上手につきあうポイントは次の5つです。
(1)生理周期だけでなくイライラ周期を知る
(2)家族や彼氏に、自分のイライラ周期を知らせる
(3)自分なりのイライラ解消法を見つける
(4)イライラしているのは自分だけではない!友だちと共有してみる
(5)イライラ期をセルフケア期にしてスケジュールに組み込む
まずは、この5つのポイントを知ってみてください。全部を試す必要はありませんが、これらの中に、自分なりのイライラとのつきあうヒントがあるはずです。
では、5つのポイントについて解説していきます。
コメントを書く